- ワイドパンツを履きたいが身長が低いから似合わないのでは?
- ワイドパンツよりも細身のゆったりパンツはない?
こんな人におすすめなのがバルーンパンツ。普通のワイドパンツよりも細身のシルエットなので、低身長さんも着こなしやすいです。
身長165㎝のアッシュが実際にバルーンパンツを着用して紹介します。
バルーンパンツとは?種類を知っておこう

まずバルーンパンツは上図のように、太ももが風船みたいに膨らんだパンツのこと。
ワイドパンツとの違いは、裾に向かって細くなる作りをしているところですね。
また、ウエストの近くに「タック」が入っているのもバルーンパンツの特徴です。
バルーンパンツのメリット
- ぽっちゃりさんでも楽に履ける
- 生地が柔らかい
- ワイドパンツよりも細め
なぜ、バルーンパンツはシルエットが大きく見えすぎないのか?
それは「落ち感」があるからですね。

落ち感は、生地が地面に向かってダラっと落ちる現象のこと。
生地に張りがないので、横に膨張せず、パンツが大きく見えません。
シルエットがぼやけるため、ワイドながら細身に見えますよ。
ゆったりしていますが、ワイドパンツよりも細いため、ぽっちゃりさんが履いても大きく見えすぎないのがポイントですね。
特に足回りがスッキリ見えるため、野暮ったくないのが良いところです。
バルーンパンツは以下の2種類+1があります

クロップドタイプ【ちょっと子供っぽい?】

主に夏場に活躍するパンツ。
裾にスリットが入っており動きやすく、先端に向かって細いため足が太く見えないのがポイント。
普通のクロップドパンツと違い、なめらかな曲線を描くため、きれいなシルエットをしている。
見ての通りちょっと子供っぽいデザインなので、Tシャツを合わせるよりもシャツを合わせた方が良いですね。
シャツと合わせるのがベスト

足が出るパンツだと、どうしても子供っぽくなるので、上にシャツを羽織ったほうが見た目がまだ良くなります。
スニーカー履いているのですが、レザーサンダルにした方が、大人っぽくなりますね。
サンダルなあまり好きではないので持っていません・・・。

Tシャツ単体で着る場合、この色のパンツなら、黒Tシャツにしてシマリを出したほうが良いですね。
サイズはもうちょいゆったり目でもいけます。

白✕白でもいけますね。
基本モノトーン系のトップスを合わせると失敗することはまずないです。
プリント系のアイテムだと、かなり子供っぽくなるので避けて方がいいです。
特にカレッジ系のプリント。
かなり小さいサイズのプリントTシャツやワンポイント系は、デザインによるけれどギリ着れるかなーくらいです。
デニムバルーンパンツ

これは一番合わせやすいタイプのバルーンパンツですね!
素材がデニムですし、ロングタイプなんで、きれいめカジュアルを意識して、フォーマル感のあるアイテムを合わせるだけです。

スニーカーよりもローファー、Tシャツよりもシャツ。
濃いめのデニムなら、遠目から見るとスラックス感があるので、フォーマル感のある着こなしも簡単にできますね。
逆にTシャツやスニーカーを合わせると子供っぽくなるので注意。
Tシャツ&スニーカーはあまりおすすめしない

上にオーバーサイズのTシャツとスニーカーを合わせた画像です。
ちょっと小学生っぽい外観になるので、この着こなしはNGですね。
比較してみましょうか。

右の方が大人っぽい感じが出ています。
デニムにスニーカーを合わせるのが原因かな。
バルーンパンツの太ももが膨れるシルエットを考慮すると、やや子供っぽくなるのでスニーカーではきびしいですね。
デニム系やクロップドタイプのバルーンパンツは、やや子供っぽい印象になりがちなので、トップスはシャツ1択。
靴はスニーカーよりもレザーサンダルやローファーがいいでしょう。
ただ、クロップドタイプにローファーってのは合わせている人を見たことがないので、無難に行くならレザーサンダルにするのがいいですね。
バルーンシルエットワイドパンツ

バルーンパンツのシルエットを取り入れたワイドパンツで、全体がゆったりめ。
裾幅が大きめに作られていて、本家のバルーンパンツよりも太めのシルエット。
バルーンパンツは薄手のものが多いので冬には不向きです。
そういうこともあって、冬に着るなら【バルーンシルエットのパンツ】一択です。
ただ、この手のパンツは厚手のものが多いため【落ち感】が出にくく、見た目が膨れがちになります。
パーカーを合わせると子供っぽくなりがちなので、ニットとかテーラードジャケット、ロングコートとか合わせるのが良いですね。
秋のバルーンパンツセットアップコーデ

身長168cmのモデルさんが着用
上下セットアップのバルーンパンツを使えば一気に大人っぽい雰囲気が出せる。
ワイドシルエットのパンツなので、タックインをして脚長効果を出すのがコツ。
バルーンパンツ着こなしのコツって?
もともと個性的な服なので、ド派手なものを合わせると悪目立ちする、というよりもごちゃごちゃします。
無難にいくならモノトーンコーデがおすすめですね。
例えば、黒のバルーンパンツに、落ち感のある白のオーバーサイズシャツ、靴はすべて黒色のスニーカーや革靴なら、失敗しません。
先程のコーディネートの中でも出てきた、ブラウンパンツといった【アースカラー】を使って、大人っぽい着こなしができますね。

アースカラーは自然を感じる色。
人の肌を馴染みやすく、威圧感もなく男女からの好感度も高いため、低身長コーデと相性が良いんですよ。
なんでかって言うと、渋みのある色が低身長さんの子供っぽさをかき消してくれますよ。
ブラウン系の色を一点入れておけば、大人っぽい雰囲気はカンタンに出せますし、30代や40代以降のコーディネートにも活躍してくれますよ。
おすすめ大人の男性向けバルーンコーデ
他の方のバルーンパンツコーデも紹介。
これからバルーンパンツを履きたい人の参考になれば幸いです!
バルーンパンツモノトーンコーデ
黒と白でまとめているので、バルーンパンツ感がわかりにくく、大人でも履きやすい。
色合わせもカンタンで、白で挟み込むだけなので、すぐにマネできるのもポイント。
知的なネイビー✕ブラウンコーデ
大きいサイズのパンツは、子供っぽくなりがちですが、ネイビーとブラウンを組み合わせて【トラディショナル】な組み合わせをすれば、カンタンに大人っぽい着こなしができますよ。
シャツはオーバーサイズですが、ダークカラーにすれば、大きく見えすぎないので、快適に過ごせる夏のファッションにぴったり。
スモーキーカラーでまとめたシックなコーデ

身長156㎝のモデルさんが着用。
全身スモーキーカラーでまとめれば、身長が低い方でも子供っぽくならず上品な着こなしができる。
ただし、くすみ系の色は地味で老けて見えがちなので、足元やインナーに明るい色を持ってきて、軽さを出そう。
アースカラーを使った大人コーデ
バルーンパンツには細身のものもあります。
上図のようにアースカラーでまとめると大人っぽく見せられるため、低身長さんでも合わせやすい。
スニーカーでもOkですが、革靴にすればより大人っぽさを出せる。
シックにまとめれば子供っぽく見えない
30代や40代がバルーンパンツを履く場合、写真のようにシックな色でまとめれば子供っぽく見えません。
バルーンパンツの色は「ブラック」「ネイビー」などの暗めの色がおすすめ!
暗い色は足が大きく見えづらい、高級感が出せるため、で大人が履いても違和感を感じにくい。
カーディガンを使ったバルーンパンツコーデ
カーディガンとシャツといった大人アイテムを組み合わせて、バルーンパンツの子供っぽさを軽減。
ワイドパンツもそうですが、革靴やシャツなどのフォーマルな洋服を組み合わせればカジュアル感を抑えられるため、低身長コーデで活躍しますよ。
パーカーを使ったラフなコーデ
普通のワイドパンツと違い大きく見えぎず、白いパンツを履いてもスッキリ見える。
ストリートっぽい着こなしですが、シンプルにまとめると子供っぽく見えない。
休日のリラックスファッションスにおすすめ!
個性的なパンツはシンプルなコーデを心がけよう
低身長や大人とワイドパンツはあまり相性が良くないですが、今回のバルーンパンツのような足回りがスッキリしたものだと、足が短く見えづらいのでおすすめです。
バルーンパンツは、独特の形状の洋服なので、コーデの主役になるほど個性があります。
コーデをするときは、なるべくシンプルなアイテムを組み合わせて清潔感のある着こなしをしましょう。
以上、ぜひバルーンパンツをコーデに取り入れてファッションを頼んでみてください!
低身長向けの洋服で悩んでいるなら・・・・。
日本初の低身長メンズブランドが誕生・その名も【レトロピクス】

日本初低身長男子のために作られた、低身長のための洋服を扱うブランド。
すべての服は身長155cm~165cmの男性向けに作られています。着丈・身幅ともにジャストサイズ・袖丈もフィットする作り。
微妙に体型に合わない半端なブランド服で満足していませんか?
低身長にとって、服探しは時間泥棒。
「体型に合う服を探し回るのはもううんざり」
レトロピクスの洗練されたサイズ感は、皆さんが憧れた体型に合うシルエットを提案してくれます。
理想のかっこいいファッションに興味がある方は、レトロピクスの洋服をチェックしてみてください。