小柄な体型だとファッションで悩みことが結構あります。
そこで、身長165cmの筆者が【小柄な体型でスタイルをよく見せるどんなファッションをすればいいか?】を当ページで考察しています。
例えば・・・・。
- ワイドパンツの着こなし方を考えてみる
- 小柄ファッション基本
- 背を高く見せる方法
ちなみに、社会人向けの内容です。年齢的には20代中盤以上の男性が対象です。
この記事を書いた人
【パーソナルカラリスト有資格者 日本カラリスト協会会員】
年齢、体型に合わせた着こなしの考察や、似合うアイテムの紹介をしています。
*一部の記事はまだ製作途中のものもあります。
体格別:メンズコーデの基本

低身長の悩みといえば、スタイルがあまり良くないところですよね。
ですが、すでに確立されたコーデ法を使うことでスタイルアップできますよ

- Y・I・Aラインを使ったコーデをする
- トップスに明るい色を置いて上半身に視線誘導させる
- ダークカラーを取り入れる
例として、ダークカラーを使う、明るい色のトップスを着て上半身に視線誘導させる、Iラインコーデ(上下ジャストサイズ)を使うと、身長の低さを感じさせない着こなしができます。

なお、体型によって、若干着こなし方が違うので、下のページに詳しくまとめました。
低身長メンズ向けブランド

体型に合う洋服を探すのはちょっと面倒です。そこで、小柄な体型でもスタイリッシュに着こなせるブランドをまとめました。
ファッションで身長を高く見せる方法

根本的に身長を伸ばすのは不可能に近いですが、工夫すれば、背を高く見られます。
ハイテクスニーカーで身長を盛る

手っ取り早く身長を伸ばすには、ハイテクスニーカーを使うのがおすすめです。
大体3.5cm~4cmほど盛れます

低身長向けの盛れるスニーカーは以下のような選び方がおすすめですね!
- ヒール高3cm以上を選ぶ
- 色数が少ないものを選ぶ
- できればブラックカラーが良い
他にも身長が盛れるスニーカーはあるので、下のページでランキング形式でまとめました。
身長を盛れる革靴&ブーツ
スニーカーよりも革靴派!という方は、身長が盛れるブーツや革靴がおすすめです。
ただ、違和感のある靴は避けたいよね

ポイントは、違和感のないヒール高の靴を選ぶことです。

ソール外観は、大体4cmくらいを選ぶのがベストです。(あくまで外観の話です)
そこで、下記ページで、違和感なく身長を盛れる靴をまとめました。
脚長効果で身長を高く見せる
着こなし方次第で、身長が高く見える方法もあります。
- 靴とパンツの色を合わせる
- 細身の黒パンツを使う
- ウエストの位置を上げる
- Yラインで股上を隠す
- Iラインで全体を細く見せる
例として1番を使うと、足を長く見せられます。

パンツと靴を同化させて、脚長効果を出せば、身長が高く見える以外に、着丈の長いアウターも着こなしやすくなります。
低身長メンズのアウターはどれがベスト?

小柄な人は、アウターの着丈で悩んでいる人も多いハズです。
意外と着られるものは多いですよ

おすすめのアウターは・・・。
- ブルゾン系
- ロングコート
- テーラードジャケット
- マウンテンパーカー
- ダウンジャケット
とりあえず、着丈がヒザ下までなら、大体のアウターは攻略できます。
アウトドアブランドのダウンジャケットだって着られます。

下記ページでは、ダウンジャケットの着こなし方&選び方などをまとめています。
厄介な服の着こなし・選び方を考えてみる

ここでは、着こなすのがちょっと難しい服のコーデや選び方を考えてみました。
中には、万人向けではないものもありますが、よかったら参考にしてみてください。
初心者向けワイドパンツの選び方
最近はインスタを見ても、小柄な男性でもワイドパンツを履いている人が多くなりました。
ただ、ワイドパンツを履いたことがない人からすると、ちょっと履きにくいと感じるでしょう。そういった方は、以下のワイドパンツがおすすめです。
- テーパードワイドパンツ
- タックワイドパンツ
- センタープレスパンツ
3つのワイドパンツは、小柄な体型でも違和感なく似合います。

ちなみに、初心者が選んではいけないパンツもあるので、下記のページでまとめました。
ワイドデニムの着こなし方
これまた低身長と相性があまりよくないのがワイドデニム。
しかし、ムダな装飾を削ぎ落として、シンプルなアイテムを合わせれば、大人っぽく着こなせます↓

- 色数を4色以内に絞る
- シャツなどの大人アイテムを合わせる
- Aラインシルエットを作る など
好みが分かれるパンツなので、万人向けではないですが、着こなし方次第でなんとかなります。
さらに、ワイドデニムの着こなし方は、下記ページで詳しくまとめました。
バルーンパンツの着こなし方
バルーンパンツは、生地が柔らかく膨張感を抑えられことから、低身長でも着こなしやすいワイドパンツの1つです。

こちらもワイドパンツ同様に、ややキレイめで着こなすのがおすすめです。
小柄だと似合わない・・・と思っている方も、この機会に履いてみるのもよいでしょう。
オーバーオールの着こなしを考えてみる
オーバーオール!厄介な服の1つですが、低身長&社会人男性の着こなし方はあります。
- セットアップ風に着こなす
- エプロンの位置を調整する
- 靴にこだわる
- デニム以外の素材を選ぶ
- 上半身に視線誘導させる
- キレイめに着こなす
上の着こなしをすれば、低身長さんでもカンタンにオーバーオールを攻略できます!
上の他にもオーバーオールを着こなす方法はあるので、下のページで詳しく解説しています。
オーバーサイズの着こなし方
低身長でも、実はオーバーサイズのパーカーやシャツを着こなすことはできます。
やり方はカンタンで下の3つの手法を使います。
Yライン
Oライン
Hライン
上記3つを使用すればカンタンにオーバーサイズも攻略可能です。
情報量が多くこのページだけで紹介しきれないので、下のページで詳しくまとめているので、参考になれば幸いです。
セットアップコーデのコツや選び方
低身長ってセットアップが似合わない?なんて話を聞いたので、着こなし方を考察してみました。
- 体格に合うシルエットを選ぶ
- 決めすぎない
- 収縮色を選ぶ
- 特に理由がないならテーラードタイプがベスト
ややキレイめカジュアル感のある着こなしをすれば、違和感なくセットアップも着用できます。

、下記ページでまとめておきました。
白スニーカーの着こなし方とは?

一部、小柄な体型と白スニーカーは相性が悪い、子供っぽい、背が縮んで見えるので似合わないと言われていますが、着こなし方はあります。
- スキニーパンツ以外を選ぶ
- 視線誘導を使う
- アメカジすぎる服装は避ける
- ドレス感を重視する
小柄な人だと、スキニーに白スニーカーを合わせた場合、足だけ膨張してプロポーションが悪くなるので、スリムストレート以上のパンツがおすすめです。

下記のページで詳しく説明しています。
低身長メンズファッションまとめ
今回は、小柄な体型に合うファッションをまとめました。
工夫すれば、ほとんどの洋服を着こなせるので、意外と選択肢は多いです。
160cm台向けの服はDコレクションで揃う

Dコレクションは、低身長男性と相性の良い【無理をしないシンプルなファッション】を扱う通販ショップ。
160cm台スタッフのコーデ画像もあり、着こなしの参考にもなります。
体型に合う服探しで困っている方は、よければDコレクションチェックしてみてください。
Dコレクションの詳細 | |
決済手段 | クレジットカード・代金引換・アマゾンペイ |
返品交換期間 | 商品到着後8日以内 |
送料 | 550円/(1万円以上で送料無料) |
強み | 体型ごとのサイズ感がわかりやすい 着こなしサンプルが多い |
アッシュ