最近はユニクロなどで、メンズワイドパンツが販売されていますね。
いざ、試着してみると「なんか野暮ったいな」と感じることがあります。
そこで、ページで【足が短く見えにくい】ワイドパンツの【サイズや色】など選び方を考察しました。
ワイドパンツは裾幅によりシルエットが変化します。
足の太さにだけ注意すれば、美脚シルエットのワイドパンツが見つかります。

裾幅20cmまでのワイドパンツは美脚効果がある

僕の経験上、ワイドパンツは裾幅サイズでシルエットが決まります。
上で履いているワイドパンツは【裾幅17.5cm】身長にもよりますが、大体裾幅20cmくらいまでなら美脚効果があります。
裾は細いですが、太ももが大きめなのでほど良くワイド感があります。
手持ちの洋服とも合わせやすいのが強みです。

ちなみに、パンツの裾幅サイズによって見た目がガラッと変わるので紹介します。
下の画像左から裾幅が【17.5cm】【22cm】【24cm】で、段々と足の太さが際立って見えるのがわかるでしょうか。

ちなみに【ユニクロのワイドフィットパンツMサイズは裾幅22cm、わたり36cmなので真ん中のパンツに近い】シルエットです。
3つを見ると、裾幅が大きくなるほど見た目も太くなります。
裾幅20cm前後なら、ダウンやコートなどボリュームのあるアウターを合わせてもスッキリ見えます。
カジュアルすぎないので、大人も着やすいサイズ感です。


レーヨン・ポリエステル混の生地はスッキリ見える

レーヨン・ポリエステル素材は、コットンよりもテロっとしてます。
生地が柔らかくなり膨張しないので、ワイドパンツの野暮ったさを解消できるのが強みです。
例として【左:レーヨン30%ポリエステル70%】【右:コットン100%】コットン生地はやや硬めなので、表面がゴツゴツでシルエットもブワッとしています。

足が綺麗に見えるワイドパンツを探すなら、レーヨン・ポリエステルが混合されているものをおすすめします。
色についてダークカラーはスッキリ見える

また、黒などのダークカラーは収縮して見えるので美脚効果を出せます。
逆に白は膨張してブクっと見える色の代表です。足を長く見せるという点に着目するなら、ダークカラーをおすすめします。
黒以外だと、以下の色も合わせやすいです。
特徴 | |
チャコール | 黒・青系・白・ベージュ・ワインと相性が良い クラシック【伝統的】な着こなしができる |
ネイビー | 黒・青系・白・ベージュ・ワイン・ブラウンと相性が良い 爽やかな着こなしができる |
【1番:黒】【2番:ネイビー】【3番:チャコール】の順番でおすすめします。
大人向けのワイドパンツコーデのコツを紹介
コーディネートというよりも、大人っぽく見える色の選び方や靴の選び方など、合わせ方を中心に紹介します。
パンツの丈と股下はハーフクッションを意識すると、足が綺麗に見える

クッションとは、パンツを履いたときに裾にできる布の溜まりのことです。
クッションができるほど、足がダボダボして見えるので注意です

パンツの丈は足の上にちょっと乗っかるくらいの股下がベストです。
足をきれいに見せるところに着眼すると、足が出すぎてもおかしいのでハーフクッションをおすすめします。
特徴 | |
ハーフクッション | きれいめに見える |
ワンクッション | カジュアルに見える |
2クッション | ダボダボ感が出てしまう |
明度・彩度の低い色同士を組合わせて大人っぽさを出す

上のように黒のワイドパンツにネイビーのニットトップスといった明度と彩度の低い色を組み合わせると、大人っぽさを引き出せるカラーパターンが作れます。
トップスの色 | 特徴 |
ネイビー | 都会的で、最も無難 フォーマル感も出せる万能カラー アウトドアアウター~ジャケットスタイルまで何でも合う |
チャコール | 機能的で都会的な雰囲気 こちらもネイビー同様のイメージ |
ブラック | ネイビー同様に都会的な雰囲気が出る 合わせるワイドパンツはチャコールやネイビーがおすすめ |
ダークブラウン | 渋め、クラシックなコーディネート メガネや革靴を合わせると簡単に大人っぽさを出せる 年配の方にもおすすめ |
ワイン | ダークブラウンより少し若々しく上品な雰囲気 |
チャコールやネイビーのワイドパンツは、ブラックのトップスもいけます。
下のように白TやライトグレーTをインに合わせるとセパレーションパターンが作れるので、全体が重くなりすぎないダークカラーコーデができますよ。

落ち着いた色で合わせるなら、革靴がよく似合います。
ローファーや、次点で黒ラウンドトゥや黒ワラビーでもOKです。

白シャツ以外を合わせて、学生っぽさを消す

「暗い色のワイドパンツに白シャツを合わせると、若々しくは見えるけど学生っぽくなる」という場合は、白以外のシャツを合わせます。
上のベージュのように、高明度の有彩色や無彩色カラーを合わせると、若さを残しつつも大人っぽさも出せるのでおすすめです。
効果 | |
ライトグレー | 都会的な着こなしができます 白よりも馴染みやすい |
ベージュ | ナチュラルで優しい雰囲気が出せます 若々しさを出しつつも、大人っぽさも出せる |
ライトブラウン | ベージュよりもさらに落ち着いた印象 ブラウンやワインカラーのローファーと合わせても良し |
水色、ライトグリーンなど 「パステルカラー」 | 爽やかなで春に合うカラー 細ストライプもおすすめ |
色調マップの赤枠3つの明るさが使えます。同窓会でちょっと若さを出したいときにも使えるカラーです。

スニーカーは、シンプルなものを合わせる

テーパードワイドパンツにスニーカーを合わせる場合は、ローカットにして裾周りをスッキリ見せます。
上は、ニューバランスのグレー574を履いていますが、足を長く見せたい方は黒やチャコール、ネイビーがおすすめです。
ちなみに多色使いのスニーカーは、子供っぽく見えるので注意です

ハイカットを合わせると裾がもたつくため、ローカットを選びます。
ブランド | 詳細 |
ニューバランス おすすめ | 大人カジュアルにおすすめ テーラードやパーカーなど大体合う やたらと大きなサイズでないモデルが良い |
ナイキ | 大人ストリートに着るならコレ エアフォース1lowの黒・白 シンプルデザイン系が合わせやすい |
バンズ | 大人ストリートに向く オーセンティック・スリッポンが合う 多色使いよりも、黒や白など単色が良い |
コンバース | キレカジ好きにおすすめ 黒・白・グレー系オールスターが似合う クップなどのレザー系は、なお合う |
HOKA | ダウンやマンパと相性良し BONDIやクリフトンなどLOWなら合う 黒がおすすめ |
アディダス | キレカジ&カジュアル両方いける スタンスミス、ジャーマントレーナーでキレカジに サンバ、ハンドボールなどサッカーシューズ系でカジュアルに |
テーパードワイドパンツの参考アイテム
ポリエステルやレーヨン混かつ、テーパードシルエットのワイドパンツは意外とリリースしているブランドが少なめです。
テーパードワイドはレディースが多いですが、探せばメンズもあります。
詳細 | |
グリーンレーベル | 定期的にリリースしている 1万円くらいで買える |
センスオブプレイス | 5,000円くらいで買える サイズはグリーンレーベルに近い |
無地良品 | 定期でリリースしている 時期により裾幅サイズが違うので注意 |
GU | 2,900円くらい 時期により素材が違うので注意 |
ユニクロ | なぜか定番がない たまに出るか出ないか |
グリーンレーベルかセンスオブプレイスに行けば、季節にあまり関係なく見つかりますよ。
参考までに、今回筆者が履いていたパンツも紹介しておきます↓

上のテーパードワイドパンツが、今回履いていたパンツです。
タック入りで裾幅は細めなので、ワイドパンツ特有の野暮ったさがありません。
感想は、ワイドパンツというよりもスラックスに近いです。

上に近いサイズ感なら、他のパンツでも代用できますよ。
初心者向けワイドパンツまとめ
今回紹介したワイドパンツなら、ストリート感が出づらいので大人男子も履きやすいです。
もう一度、まとめると・・・。
テーパードワイドパンツはそれだけで大人っぽい雰囲気を出せるので、上に合わせるアイテムはシャツやパーカーなどでOKです。
個人的に、太いワイドパンツよりも合わせるアイテムにあまり気を使わなくていいのがテーパードワイドパンツの魅力だと感じます。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
足が長く見えるパンツの選び方もまとめました。
-
【考察】脚長に見えるメンズコーデ法とズボンと靴の組み合わせを考えてみた
続きを見る
-
2023年|信用できる人気メンズファッション通販ランキングおすすめ10選
続きを見る