この記事はプロモーションを含む場合があります。 シューズまとめ

最大13cm【身長を盛れる革靴】メンズブランド6選・低身長にもおすすめ

黒い革靴を履いた男性

https://ashbfashion.com

シークレットシューズは、見た目がダサいモデルがほとんど。

有名ブランドの靴も、あまり盛れないですし、理想の靴を探すのは苦労します。

そこで、よく盛れる靴を履く身長165cmの筆者が、大人が履いてもダサくないシューズを紹介します。

当記事を見れば、一気にオシャレに変身できます。

この記事を書いた人

face
【ASH】165cmの男性

  • パーソナルカラリスト:1級資格
  • 日本カラリスト協会会員
  • 本ブログでは、ファッション初心者に向けた、簡単に服装を改善できる方法、足・身長を長く見せる記事を紹介中。

盛れる革靴2つの選び方

最初に、失敗しない盛れる革靴の選び方を紹介します。

価格と品質は釣り合うため、靴選びには注意です。

盛れる革靴は【6cm】を基準に選ぶべし

盛れる革靴の基準

盛れるメンズ革靴の標準的なヒール高は6cmです。

ヒール高6cmの革靴は、大げさすぎず盛れるので、初心者におすすめできます。

最近の靴は、ヒール3cmの盛り底なので、見た目は普通の革靴と変わりません。

詳細
6cm前後初心者向け 違和感なく履ける
足を慣らせるは良いヒール高
10cm以上やや疲れやすくなる、上級者向け
イベントなど短時間の利用におすすめ

粗悪品に注意【安すぎない】が理想

安い盛れる革靴は、4,000円くらいで購入できます。

安いは良いことですが、安物買いの銭失いになるので注意です。

  • 耐久性が低い、壊れやすい
  • 履き心地が悪く、足と腰への負担が大きい
  • 革の質が安っぽい

1万円代後半の革靴は、疲れにくくレザーの品質も良いので目安します。

身長が盛れる革靴ランキング6選

盛れる革靴をランキング形式で紹介します。

最大13cmまで紹介しますが、盛れる最大値ではなく、下限を参考にランキングしました。

【+6㎝】ADELO:デザイナーズのような佇まいのレザーシューズ

ポイント

  • ヒールアップシューズ専門ブランド
  • 日本の職人が手掛ける革靴
  • 日本人の足データから作られた日本人に合う革靴
黒い革靴

最初に紹介するのは、2020年に誕生した日本の靴ブランド【ADELO】です。

いきなりビジネス色のある革靴で申し訳ないですが、デザインバランスが良いのでピックアップしました。

ADELOは、シークレットシューズのネガティブなイメージ払拭するために開発されました。

なんと、1,000人以上の日本人から足データを取り、自然に見える美シルエットを再現しています。

アデロのシューズをレビュー
画像byアッシュブfashion

上画像は、厚底プレーントゥですが、ビジネス用のスリムなストレートチップもあります。

【左側】私の身長165cm、6cmのADELOを履いて、171cmまで伸ばせました。

黒いセットアップを着た男性

素材感は柔らかく光沢も美しい

ADELOの革靴は、艶の美しいソフトカーフレザーを使用。シボ感はなく、ビジカジ色が強めに見えますが、実際はファティーグパンツやデニムとも相性は良いです。

革靴を指で押さえる男性

革は柔らかく、足当たりもやさしいです。

また、スポンジソールを使っているので、あまり重さを感じません。【エアフォースワンくらいの重量感】

ADELOのコーディネートについて

ADELOは、利用シーンを選ばず使えます。

先端にかけてスリムなストレートチップは、スーツにも自然と合わせられます。

adeloコーディネート

下画像の男性は、ウイングチップを着用。モードライクな服装にも対応できるブランドです。

詳細
交換サイズ交換1回無料
サイズ感スニーカーサイズより-0.5cm
展開ソフトカーフレザー
展開ローファー、ラウンドトゥ、ストレートチップ、ウイングチップ
原産国日本・日本製
用途冠婚葬祭まで、すべてのシーンに対応

ADELOのレビュー記事

【+5~7cm】北嶋製靴工業所:高級感漂う日本製レザーシューズ

ポイント

  • 奈良県の職人が作る伝統工芸のような作品
  • 楽天売上ランキング1位を獲得
  • ふるさと納税対応

次に紹介するのは、奈良県の北嶋製靴工業所。1961年から靴を自社製造しており、履き心地、品質は折り紙付きです。

画像左の筆者はプレーントゥのワイン色「+6cm」を着用。165cm+6cm=171cmまで盛れました。大人びた雰囲気は、セットアップとも相性は良いです。

品質と履き心地について

革靴は牛革素材を使用しています。濃淡のあるレザーは、まるで高級家具のような質感です。

筆者の革靴を撮影しましたが、上の画像の質感は実物に近いです。

かかとの硬さは、一般的な盛れる革靴と同じです。最初は、違和感はあるので徐々に慣らしていきます。

コーディネートについて

北嶋のシューズ
出典:北嶋製靴工業所

革靴は、スーツと普段着によく似合うデザインです。冠婚葬祭でも使えます。

女性のヒールに合わせて、デートで見栄えをよく見せられる革靴です。

ロングノーズタイプと相まって、より脚長効果を期待できます。

詳細
交換サイズ交換一回無料
サイズ感3E、普通の革靴サイズ
素材牛革ガラスレザー
原産国日本・日本製
用途冠婚葬祭まで、すべてのシーンに対応

【+5~最大13cm】トールシューズ:ガッツリ盛れるブランド

ポイント

  • ヒールアップシューズ専門ブランド
  • 職人が作る日本製の革靴
  • イタリアンレザーや、グッドイヤーなどを選べる
革靴
出典:TALLSHOES

トールシューズは、東京のシークレットシューズブランド専門です。過去にテレビでも特集されたことがあります。

過去にテレビでも特集されたり、芸能人への提供したりと、シークレットシューズ界隈では活発的な活動をする実力派ブランドです。

シークレットシューズの製造知識も豊富で、盛れる量に対して履き心地も確保されています。

品質について

トールシューズのアイテムは、合皮~イタリアンレザーまで扱います。

同社の人気シューズ【タスカー】は、なめし技術の高さに定評のある【東京の老舗革靴職人】の手により作られています。

タスカーシューズ
via:instagram

シークレットシューズの種類によっては、ヒール高の調整もできます。ライフスタイルに合わせた、ヒール調整をできるのは、トールシューズのみです。

タスカーのコーディネート例

トールシューズは、スーツやコートに合わせてビジネスでも活用できます。

数百ものラインナップがあるので、普段着にも使い回せるシューズも手に入ります。

おすすめアイテム

詳細
交換サイズ交換1回無料
サイズ感3E、通常の革靴サイズ
日本
種類ローファー、ラウンドトゥ、ストレートチップ、モンクシューズ
用途ビジネス、フォーマル、パーティー、カジュアル
補足冠婚葬祭まで、すべてのシーンに対応

【+4.25cm】ドクターマーチンMONO:定番レザーシューズ

ポイント

  • 普段着に使える定番革靴
  • 通勤では使えるが、オフィスは不向き
  • 音楽好きにおすすめ
MONO 3ホールシューズ
出典:ドクターマーチン

おなじみのUKブランド、ドクターマーチン。パンクミュージックやロックなど、音楽シーンと深いつながりのあるブランドです。

3ホールは、本来ステッチの色がイエローですが、MONOはオールブラックに仕上げています。

カジュアル感が軽減されているため、大人っぽさを楽しめるシューズです。

品質と耐久性

ドクターマーチンの品質
via:drMartin

3ホールは、マットな質感で、ガラスレザーよりも落ち着いた素材感です。

徐々に履きシワとツヤが表れ、独特の雰囲気を出せるため、育てる楽しみはあります。

20代の頃に4年ほど履いていましたが、プラスチックソールの減りがほとんどなく、耐久性は高い靴でした。

MONOが似合うコーディネートは?

洋服を着た男性
出典:Drmartens

カジュアルブランドなので、カジュアル~きれいめ、ストリートスタイルに似合います。

通勤用には使えますが、オフィスには似合わないため、スーツでの利用シーンは限定的です。

詳細
素材スムースレザー
イギリス・ロンドン
用途普段着、通勤用

【+3.5cm】バーウィック プレーントゥ4406

バーウィックの身長を盛れる革靴
出典:berwick

バーウィックは1991年創業の革靴ブランドです。スペインの自社工場で、オリジナルの革靴を製造しています。

定番モデルのプレーントゥは、つま先の厚さを抑えつつカジュアルテイストに仕上げています。

しかも3万円台で、グッドイヤーウェルト製法を使っておりコスパは良い革靴です。

グッドイヤーウェルト製法とは

通常の革靴よりも【耐久性、防水性、履き心地】が向上している。

ただし高額になりやすいのがデメリット。

品質と履き心地について

バーウィックの質感
via:isetan

素材は、スペインの老舗タンナー【ピークサ社】のレザーを使用。表面が割れにくく、奥行きのあるツヤ感があります。

ふっくらと温かみのあるレザーは、堅苦しくなりすぎず履けます。

ちなみに、アウトソールは世界最高峰のブランド【ビブラム社のソール】を使っており、ガムソールの2分の1の軽さで、軽快な歩き心地です。

バーウィックのコーディネート例

バーウィックのコーディネート
via:isetan

バーウィックは、カジュアルからビジカジまで使えるブランドです。

極限までシンプルなデザインながら、素材感が相まり存在感があります。

詳細
素材フルグレインレザー
ワックスコーティング
スペインのブランド
用途普段着・ビジネス

【+3.2㎝】パドローネ ウォータープルーフローファー

パドローネ ローファー
出典:パドローネ

パドローネは、東京の下町に工房を持つレザーブランドです。

ファッション界隈では、コスパブランドとして人気があります。

本モデルはウォータープルーフ仕様で、雨もへっちゃら。梅雨のシーズンも履きやすい気軽に履けます。

質感と性能

パドローネの質感
出典:パドローネ

本体は、クロムレザーを仕様。植物性を違いムラがないため、きれいな状態で履き続けられます。

レザーの経年経過をあまり楽しめないので、状態を維持したい方向けです。

本モデルはウォータープルーフ仕様であり、梅雨のシーズンも履きやすい気軽に履けます。

ビブラムソールも相まって、全体的にカジュアルなイメージです。

コーディネートのサンプル

パドローネの革靴
via:anotherlounge

パドローネのブランドイメージとデザイン的に、カジュアルやきれいめの普段着に適しています。

ラフな雰囲気なので、冠婚葬祭は不向きです。

しかし、とっつきやすいデザインは、革靴初心者でも履きやすいです。

詳細
素材牛革クロムなめし
原産国日本・日本製
用途普段着

盛れる革靴ワンポイントアドバイス

履き心地を向上させる方法や、初心者向けにデザインの選び方を紹介しいます。

普段着に使えるデザインについて

革靴を履いたことがない向けに、用途別、革靴の選び方を紹介します。

普段着に合わせやすい革靴をランキングにすると、以下のモデルがおすすめです。

  • ローファー
  • ラウンドトゥ
  • ロングノーズ
  • ウイングチップ

一番無難で合わせやすいのはローファー、次点でラウンドトゥです。

ロングノーズは大人びたファッションを好む方向けです。

ウイングチップは、先端に飾りがついており、個性的な革靴を好む方に適しています。

ウイングチップ

履きを上げるなら【3Dインソール】を使う

インソール
出典:アマゾン

3Dインソールは足の衝撃を推進力の変えて、弾むような歩き心地を体験できます。

歩きの多いビジネスシーンで、盛れる革靴の疲労を軽減してくれるので、営業で大活躍します。

今回紹介した革靴は、痛みを軽減する仕様となっており、インソールは基本必要はありません。

ただ、歩く機会の多い方は、さらに歩き心地が良くなる3Dインソールを入れるとよいです。

身長が盛れる革靴の比較表

今回、身長が盛れる革靴を紹介しましたが、もう一回まとめておきます。

ヒール高素材種類用途原産国特徴
アデロの身長が盛れるシューズ
ADELO
6cm本革カーフプレーントゥ
ストレートチップ
ローファー
ウイングチップ
普段着
スーツ
ビジカジ
冠婚葬祭
日本製日本の職人が作るシークレットシューズ
ブランディングを含め最もオシャレ度が高い
kitajima 身長が盛れるシューズ
北嶋製靴工業所
5~7cm牛革ガラス
ストレートチップ
普段着
スーツ
ビジカジ
冠婚葬祭
日本製2万円以下で日本製かつ牛革製コスパシューズ
見た目はヒール高3.4㎝なので盛っている感がない
革靴
TALL SHOES
5~13cm牛革
スエード
合皮など
プレーントゥ
ストレートチップ
ローファー
モンクシューズ
普段着
スーツ
ビジカジ
冠婚葬祭
日本製
中国製
韓国製
芸能人も着用
日本の老舗なめし職人が手掛ける
軽量かつ長持ちするマッケイ製法
バーウィック
バーウィック
3.5cmフルグレイン本革プレーントゥ普段着
スーツ
ビジカジ
スペインスペインのレザーブランド
3万円でグッドイヤーウェルト製法が使った革靴
MONO 3ホールシューズ
drマーチンMONO
4.25cm本革スムースプレーントゥ普段着中国
ラオス
など
定番の3ホールシューズのモノクロ版
ビジカジにも使える
パドローネのローファー
パドローネ
3.2cm牛革クロムローファー普段着日本製日本の職人が手掛けるメイドインジャパンブランド
スニーカー感覚で履けるので、初心者も履きやすい

この中でデザイン性を重視したい方にピッタリなのが【ADELO】です。

黒い革靴
出典:ADELO
  • 2万円前半で日本製かつ本革
  • 日本人の足データから作られた日本人の足に合う革靴
  • 6cmUPでソール外観が3cmのため、見た目に違和感がない

外観・質感ともにデザイナーズブランドっぽくオシャレ、というのが決め手の理由です。

デザイナーズのような雰囲気のあるブランドなので、オシャレ感を重視したい男性はぜひチェックしてみてください。

盛れる革靴のまとめ

今回は身長を盛れる革靴をまとめました。

履きやすさに着目すると、今回紹介したモデルが初心者にもおすすめできます。

ちなみに、下記ページでは身長を盛れるスニーカーもまとめています。

最大7.5cm身長を盛れるおすすめスニーカーまとめ【メンズ&レデュース】
レビューあり【7.5cm身長が盛れる】大人におすすめスニーカーブランド13選

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

(アッシュ)

●パーソナルカラリスト1~3級取得
●日本カラリスト協会会員

■165cmと身長があまり高くないので、これまでの経験から、身長・足を長く見せるコーデを考察。
■【きれいめ】【カジュアル】の2つに限定。
■メンズ服は高いものが多いので、コスパの良い服を提案。

-シューズまとめ
-, ,