フラッシュセールは、時間限定で洋服が安くなるイベント・セールのこと。
- 通常セール価格より割引率が高い
- セールにかかりにくい穴場ブランドがある
- 最大90%OFFセールも!
- メーカーと連携しており、本物のブランド品が安く買える
上記のメリットがありお得に買い物できますが、フラッシュセール自体の数が少なく、目的のサービスを見つけにくいです。
そこで、ネット上にあるフラッシュセールサイトで有名所をまとめました。
これを見れば、お気に入りのアイテムを探せます。

おすすめフラッシュセールショップ5選

現在人気のフラッシュセールサイトを、ざっくりですが紹介します。
GLADD【グラッド】

- 日本で最も大きなフラッシュセールサイト
- ブランド品が最大90%OFF
- 洋服、化粧品、家電まで扱う
フラッシュセールサイトでも老舗なのがグラッド。
ファッション系に強いショップなので、掘り出しものブランドを探すときに活用できます。
- メンズ・レディース・キッズ服
- ハイブランド・デザイナーズ
- ファストファッション
- ヨーロッパ&イタリアブランド
- SK-Ⅱなどの化粧品や美顔器
- セレクトショップ系【ナノユニバース・SHIPSなど】
商品は注文してから、早いと5日くらいで届きます。

こちらモードフルーレというイタリアブランドのバッグで定価69,800円→15,000円で手に入るほどロープライスです。

ブランドは、毎日20時に入れ替わるので毎日ウィンドウショッピングだけでも楽しめますよ。
クーポンについて
クーポンは、条件を満たすと自動適用されるので、取り忘れる心配はありません。
楽天市場【スーパーDEAL】

- 楽天ポイントが最大50%キャッシュバック
- ブランド・日用品・グルメなど対象
- 旅行(楽天トラベル)&美容も対象
スーパーDEALは、対象商品を買うとイベントに応じた楽天ポイントがバックされるサービス。
特にトラベル系が強く、最大40%返ってくるので、お得に旅行できます。(例:ホテル予約5,750円で2,090ポイントバック)
ポイントバックなので割引ではないですよ

楽天DEALは、ランクアップ対象なので、最短でダイヤモンド会員になれます。(ダイヤモンドランクは楽天カードの保有が必須)
クーポンについて
クーポンのあるショップは、画面下右にポップが出ます。
タップするとクーポンを取得できるので、忘れずに手に入れておきましょう。
マガシーク

- ドコモが運営する大型モール
- たまに99円で買える服もある
- プチプラ~ハイブランドまで多数
マガシークは、特にセレクトショップ系アイテムをたくさん扱うフラッシュセールサイト。
取り扱いブランドは1,500種類以上、メンズ・レディース、キッズまでバランスよく取り扱っています。
- アディダスなどのスポーツブランド
- シップスなどのセレクトショップ
- グッチ・フェラガモ・マルジェラなど
- カラコンブランド など
今シーズンリリースのスタンスミス14,500円→8,008円で買えるほど安い。シーズン終わりに割引が適用されるので、狙っているアイテムがあるとお買い得です。

割引クーポンについて
マガシークは、クーポンを発行しているので取り忘れに注意してください。
最大数千円OFFのクーポンを発行しているときもあるので、タイムセール+クーポンで割引率を最大化できます。

ブランデリ

- ニッセンが運営するサイト
- 500円から洋服が買える
- レディースとキッズ服が安い
- メンズ服はちょっと少なめ
プチプラ系のブランドが揃うフラッシュセールサイト。
全体的に高くなく1,000円以下で買えるアイテムもあるので、なるべく節約したい方にはいいですね。
メンズ・レディース・キッズ、450ブランド以上がMAX90%OFFで購入できます。
海外ブランドやハイブランドはないので、この点は注意です。
クーポンについて
イベント時にトップページで告知されるので、確認しておくといいですよ。
GILT【ギルト】

- 冒頭で紹介したGLADDが運営するサイト
- ラグジュアリーブランドが多数
- サロンやレストランの割引セールもある
ギルトは、日本で2番めに大きなフラッシュセールサイト。
ドルチェ&ガッバーナやエンポリオアルマーニなどのハイブランドがあるので、ちょっと高めのものを探している方と相性が良いです。
個性的な服が多いので、ちょっと好みが分かれるかも

クーポンについて
会員ランクが上がると10%割引クーポンがもらえます。
トラブル回避のためフラッシュセールの注意点を知っておこう

フラッシュセールを利用するうえで、知っておくと良いことをまとめておきます。
クーポンがあるかチェックしておこう
フラッシュセールの中には、クーポンが自動付帯するものと、任意でクーポンを獲得できるサイトがあります。
後者は、自分で取得しないと割引が適用されないので、必ずどんなクーポンがあるかチェックしておくと良いです。
返品ができるか確認しておこう
フラッシュセールサイトは稀に返品ができないケースもあります。
通販はサイズの間違いもあるので、事前に返品ができるか確認してから利用しましょう。
次に、注意点も含めてフラッシュセールの比較表を作りました。

おすすめのフラッシュセール比較表
今回紹介したフラッシュセールサイトをもう一度まとめました。
日本ではあまり見かけないレアなブランドを探すならGLADDがおすすめです。旅行なら楽天スーパーDEALがバック率が高くお得感があります。
取り扱い品 | 返品 | 内容 | |
---|---|---|---|
![]() グラッド | ヨーロッパブランド デザイナーズブランド セレクトショップ系 コスメ・インテリア スキンケア 食品 | 返品できる しかし、クーポンでの返金になる 【例:5,000円の商品を返品する→5,000円のクーポンで返金となる】 | 海外ブランドやコスメアイテムを買うならお得 クーポンは自動付帯する |
![]() 楽天スーパーDEAL | ファッション系 旅行 日用品・食品・サプリ ほとんど揃っている | 返品できる 各ショップにより返品条件が異なる 下着などはショップによりNG | 最大50%楽天ポイントがバックされる クーポンはショップごとに取得しよう |
![]() マガシーク | ハイブランド デザイナーズ カジュアルブランド セレクトショップ系 コスメ | セール品はできない 通常品は返品できる | ドコモの運営するアウトレットモール たまに激安な洋服もある クーポンの取り忘れに注意! |
![]() ブランデリ | レディース服 プチプラ系 コスメ | できる 【下着、ピアス、化粧品は返品不可】 | ニッセンのセールサイト プチプラファッション~雑貨が安い |
![]() ギルト | 国内外ブランド ハイブランド レストラン・サロン | 靴と服のみ返品できる しかし、クーポンでの返金になる 【例:5,000円の商品を返品する→5,000円のクーポンで返金となる】 | デザイナーズブランドや海外ブランドを扱う |
海外ブランドや、ハイブランドは返品できないところが多いので、この点は注意です。
なるべくリスクを避けるためにも商品画像が多いショップや、アイテムの詳細が細かく書かれているところを利用するのがベストです。