このページは、パーソナルカラリストの筆者が、パンツ選びに困っている人向けに、合わせやすいパンツをまとめました。

買ったトップスが合わせにくい、コーデが中々決まりにくい、という人は、よかったら参考にしてみてください
この記事がおすすめの人
- 初心者が買うべきパンツがわかる
- 体型に合うパンツがわかる
- どんな色とも合うパンツがわかる
3つのことから、自分に合うパンツがわかります。
スタイルに合うパンツのシルエットを知る
パンツのシルエットにより、キレイめ、カジュアルなど、スタイルが決まります。

スキニーのように細いほどキレイめになり、ワイドになるほどカジュアルになります。

普段どんな格好をしているのかで、必要なパンツは決まりますよ
それぞれのパンツが似合う人、どんな人におすすめなのかを紹介します。
スキニーパンツは絶対に持っておくべし

最も合わせやすいパンツ、細身シルエットを活かして、トップスやジャスト~ワイドアウターまで幅広く合う。
【RPGで言えば、最初の町で買うべき装備】のようなもの、初心者は絶対手に入れるべし。
表をスワイプするとスクロールできます。
スキニーパンツの特徴 | |
スタイル | すべてのスタイルに合う |
似合う人 | すべての人に似合う(ぽっちゃりさんに似合うスキニーもある) |
似合わない人 | ほぼいない |
テーパードパンツ【スキニーが履けない人にも◎】

太ももにゆとりのある細身パンツ、スキニーが履けない人にもおすすめ。
テーパードは【先細り】という意味。裾周りが細く、足元がスッキリ見えます。
表をスワイプするとスクロールできます。
テーパードパンツの特徴 | |
スタイル | すべてのスタイルに合う |
似合う人 | すべての人に似合う(特にガリガリ体型・太ももが太い人) |
似合わない人 | いない |
ストレートパンツ

太ももから裾に向かって、ストンと落ちるシルエットのパンツ、男らしい見た目なので、足の細が気になる男性におすすめです。
表をスワイプするとスクロールできます。
ストレートパンツの特徴 | |
スタイル | カジュアルファッション |
似合う人 | すべての人に似合う(特にガリガリ体型におすすめ) |
似合わない人 | いない |
ワイドパンツ【難易度はやや高い】

最も太くカジュアル寄りのパンツ、トップスのサイズ感・デザインを計算して合わせないと野暮ったくなるので要注意。
一応紹介しましたが、最初に揃えるべきパンツではないので、初心者はスルーしてOKです。
表をスワイプするとスクロールできます。
ワイドパンツの特徴 | |
スタイル | カジュアルファッション |
特に似合う人 | 普通体型・下半身太りの人 |
似合わない人 | ガリガリ体型(着られている感が出てしまう) |
とりあえず持っておくべきパンツまとめ

スキニーとテーパード、2つのシルエット、すべての体型の人と相性が良く、合わせるトップスを選ばないのでおすすめです。

色については、ブラックとネイビーがおすすめです。

黒いパンツは、どんなトップスとも相性が良いので、色合わせて困っている人・初心者の人は必須です。

ネイビーのパンツは、白系の服やボーダー柄と合わせると清潔感のある着こなしができるので、キレイめカジュアルで役立ちます。
優先度は黒よりも落ちますが、余裕があるなら持っておきたいところです。

ここまで合わせやすいおすすめのパンツをまとめました。
- テーパード&スキニーシルエットを選ぶ
- 黒&ネイビーが合わせやすい
以上、2つのパンツが最も合わせやすく初心者におすすめです。
初心者は持っておくと良いパンツ
ここでは、最初に説明した4つのシルエットのでおすすめパンツをまとめました。
スキニーパンツ

Dcollectionオリジナルシルエットのスキニーパンツ。
下半身太りの男性でも履きやすい絶妙なシルエットなので、細いパンツが苦手な人におすすめ。
初心者だったら、スキニーは必ず手に入れておこう。
テーパードパンツ

春夏の薄手素材、センタープレス【中央の線】入りなので、足が長く見えるのがポイント。
太ももは余裕があり、ストレッチ入りなので、下半身ぽっちゃりさんも履きやすい。
カイハラストレートデニムパンツ

日本のデニムメーカー、カイハラのデニム生地を使用したストレートジーンズ。
細すぎず太すぎずの絶妙なシルエットと、ストレッチ素材で履きやすい。
テーラードジャケットや革靴とも相性良し。
下半身をスマートに見せるコツ
ここでは、パンツをスタイルよく着こなす方法を紹介します。
パンツと靴を同じ色にして脚長効果を出す

靴とパンツの色を同じにすれば、足がつながって見えるので、脚長効果を得られます。
小柄な男性や、足の短さが気になる人におすすめのコーデです。
裾上げは絶対するべし

細身のパンツを履く場合、裾が長すぎると写真左のように、足元にクシュクシュができてしまい、足が短く見えるので注意。
裾上げをして、パンツの着丈を修正します。

裾上げは、クリーニング屋で1,000円くらいでしてくれます
初心者向けパンツまとめ
今回は、何にでも合うパンツの選び方を紹介しました。
もう一回、ここでまとめておきます。
- 色は黒がおすすめ。
- 余裕があるならネイビーも◎
- スキニーかテーパードパンツがおすすめ。
とりあえず、持っていないなら、どんなトップスにも合う黒スキニーパンツから手に入れることをおすすめします。
パンツを手に入れるならDコレクションがおすすめ

スキニー・テーパード・ストレートパンツすべて揃っているので、初心者向けパンツは、Dコレクションだけで揃えられます。
【初心者が揃えるべき服】で紹介した服も手に入るので、すぐに必要なものを揃えたい人におすすめです。