身長を盛れるスニーカーは数あれど【デザイン・履き心地・品質が良い】三拍子揃ったモデルは、見つけにくいです。
そこで、これまでいくつもの身長を盛れるスニーカーを履いた身長165cmの筆者が、日常に使いやすいデザインをご紹介します。
一部スニーカーは、購入レビューもしました。
ランキング式で紹介するので、一番盛れるスニーカーを探しているなら、上位を見ると良いですよ。
今すぐにスタイルアップできるので、ぜひチェックしてみてください!
お気に入りのスニーカーで身長を盛ろう
身長を盛れるスニーカーの中には、デザインが良いけれどあまり盛れないモデルもあります。
そこで、2.5cm身長アップ+猫背サポート機能を持つハイクールを使い、お気に入りのスニーカーで身長を盛る方法もあります。

ハイクールは、ほとんどのスニーカーに入るインソールです。
対応スニーカーや使い心地はレビューしているので、よかったらチェックしてみてください。
身長を盛れるおすすめスニーカーランキングを紹介
今回は身長が盛れるスニーカーの選び方を基準にブランドスニーカーを13種類選びました。
一部レビューしているスニーカーもあります。
スポーツブランドからハイブランド、穴場ブランドをまとめています。
モデル/スペック | 盛れる量 | スタイル | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() ポンプフューリー | 3.9cm | カジュアル ストリート | 超軽量EVAソール搭載 旅行向けの定番スニーカー |
![]() エアマックス95 | 4.2cm | カジュアル ストリート | 90年代に大ブームを巻き起こした伝説的モデル トレッキングブーツ感覚で履ける |
![]() サロモンXT6 | 3.5cm | カジュアル ストリート | 最も人気のあるモデル 近未来感のあるデザインが斬新 |
![]() オートリーメダリスト | 4cm | カジュアル ストリート | ラグジュアリースニーカー 30・40代も履けるストリート系 |
![]() ゲルカヤノ14 | 4cm | カジュアル ストリート | サロモンに続きトレンドのモデル GELテクノロジーは軽やかな履き心地 |
![]() HOKA BONDI8 | 4.2cm | カジュアル ストリート | 大人も履けるテック系シューズの決定版 流線を描くシャープなソールに変更され、優美さが増した |
モデル/スペック | 盛れる量 | スタイル | 詳細 |
---|---|---|---|
![]() YOAK LORRY | 5cm | きれいめ カジュアル モード | 高級レザーを使ったラグジュアリースニーカー デザイナーズやドメブラ好きにおすすめ |
![]() バレンシアガ | 5cm以上 | カジュアル モード ストリート | ダッドシューズの大御所 カジュアル・モードにおすすめ |
おすすめのモデル
- スタンドゥール【+6.5~7.5cm】
特殊ソールが歩きやすい。上品なスニーカー。 - サロモンXT-6【+3.5cm】
今トレンドの大人気モデル。メカニカルなデザインが魅力。 - エアマックス95【+4.2cm】
ブーツ感覚で履ける。軽いので旅行に履いていくならこちら
【+6.5~7.5cm盛れる】スタンドゥールTOKYO

スタンドゥールは、女性社長が手掛ける日本の【ジェンダーレススニーカーブランド】です。
スタンドゥールは、これまでの盛れるスニーカーの履き心地を覆すポップコーン素材を使っています。
マシュマロのようにフワッと柔らかいインソールは、1日中履いても足の裏が痛くなりにくいです。

6.5cm以上盛れますが、シルエットはスッキリしており、細身パンツに合わせやすいです。
もっと盛りたい方は、画像右の【SAI 7.5cm】も選べます。

スタンドゥールは、アディダス・ナイキの服と合わせても、ロゴ同士が喧嘩しないので、様々なブランドとコーデしやすいです。

スタンドゥールのサイズ感は、+0.5cmがベストです。
スタンドゥールは、公式サイトと渋谷の本店のみの展開しているので、近くにお店がある人は覗いてみるのも良いですよ。
【+5.4cm】コンバース トレックウェーブ ハイカットあり

トレックウェーブは、オールスターにEVAソールを合体させたスニーカー。
若々しく見えますが、ロングスカートやテーパードワイドパンツに合わせると、30代以上の男女も履きやすいです。
以前、トレックウェーブのような合体ソールスニーカーは【ソールスワップ】というオーダーメイドで作るのが一般的でした。
公式から出してくれるのは、良い時代になりましたね。
トレックウェーブは、本家オールスターの履き心地を一応改善しています。
ただ、重量感はある【450g】ので、近場で使うのが良いでしょう。
【+5cm】ヨーク LORRY CA

ヨークは、デザイナーの寺田典夫さんが手掛ける日本ブランドです。
寺田さんは、文化服装学院を卒業し、ドメスティックブランドで経験を積んでだ実力派です。
今回紹介するLORRYは、レザーのカシミアと言われるディアスキン(鹿革)を使っています。
しっとりした質感とシボ感は、ダッド系の中でも高級感はあります。
スポーツブランドから脱却し、ワンランク上のファッションを目指したい方に、ヨークはおすすめです。
ヨークは1cm刻みのサイズ展開です。
普段、25.5cmなどハーフサイズのスニーカーを履いている人は、ワンサイズ下【25~26cm】を選びます。他の方は、通常サイズでOKです。
サイズ感 | 詳細 |
37 | 23-24cm |
38 | 24-25cm |
39 | 25-26cm |
40 | 26-27cm |
41 | 27-28cm |
42 | 28-29cm |
【+5cm~】バレンシアガ

バレンシアガは、スペインの高級ブランドです。一応、ハイブランドに位置します。
同ブランドの名作【Triple S】は、高いデザイン性でダッドシューズを世間に浸透させた大ヒットスニーカーです。
【Triple S】の複雑なレイヤー構造とアバンギャルドなデザインは、コーディネートとグンと引き立ててくれます。
バレンシアガは、トレンドを作っているブランドといっても過言ではないので、ラインナップを見るだけでも勉強になります。
玄人から支持を集めているので、押さえておいて損はありません。
バレンシアガの人気スニーカー
- Triple S
- Track
- Runner
- Speed Trainer
【+4.5cm】ニューバランス327

MS327は、70年代に発売したニューバランスのスニーカーをリデザインしたモデルです。
発売当時は入手困難でした。
ナイロン+スエードのコンビ素材がレトロ感満載、ナチュラルファッションによく似合うので、30代以上の男女も履きやすいです。
MS327は、生地が柔らかいので靴ずれしにくく、長時間歩きやすいスニーカーです。

327は、かかとからトゥにかけてソールが細くなっており、ダッドほど大きく見えず、若々しくなりすぎずないのが良いです。

327のサイズ感は、意外とゆとりがあるので、いつものスニーカーサイズでOKです。
甲高幅広の人は0.5cm上げてください。
ニューバランスの盛れるスニーカーは、こちらでもまとめています。
-
-
レビューあり・身長盛れるニューバランスの厚底スニーカー15モデルを徹底まとめ
続きを見る
【+4.2cm】エアマックス95エッセンシャル:より履きやすくなった

おそらく知らない人はいない、ナイキの大ヒットスニーカーがエアマックス95。
発売当時は、盗難事件が多発したほど10万円超えのプレミアスニーカーとなりました。
エアマックス95エッセンシャルとは、オリジナルにないカラーパターンを扱うシリーズです。
オリジナルより、普段着に合わせやすい色へとアレンジされています。
エアマックス95エッセンシャルは、トレッキングブーツに近い感覚で着用できます。30代以上の男女も履きやすいハイテクスニーカーは貴重です。

エアマックス95のサイズ感は、普段のスニーカーサイズより+0.5cmでジャストです。
甲高幅広の人は1cm上げてください。
エアマックスは身長が盛れるモデルが多数あります。そこで、下ページでまとめました。
-
-
大人も履きやすい!身長が盛れるNIKE・エアマックスランキング11選・街歩きが楽しくなるスニーカーを徹底紹介
続きを見る
【+4.2cm】HOKA BONDI8 大人のハイテク系

今注目されているシューズブランドといえば、HOKA。
その中でも、BONDI8は定番かつ根強い人気のスニーカーです。
HOKAは、ニューバランスよりも履き心地が良いため、足の健康を考えている30代以上の男女に受けています。
BONDI8は、流曲線を描くアウトソールのおかげで、ダッドのゴツさを緩衝し、コーデしやすく仕上げています。
コーデのしやすいも人気のポイントでしょう。
ちなみに、BONDI8の人気カラーは黒・黒✕白です。
【+4cm】アシックス GEL-KAYANO14 人気モデル

GEL-KAYANO14は、Y2Kトレンドとランニングシューズブームで、今注目のスニーカーです。
複雑に入り組んだレイヤーは、シンプルなコーデに合わせても映えます。
モノトーンでまとめた都会的なコーデも良し、デニムやミリタリーアウターに合わせてアメカジも組めます。
GEL-KAYANO14に搭載しているGELテクノロジーは、衝撃緩衝性は高く旅行にも履いて行けるスニーカーです。
【+4cm盛れる】オートリーメダリスト

オートリーは、2019年にイタリアで誕生し、アメリカで復活した話題のブランドです。
日本では2023年頃から、ラグジュアリースニーカーとして注目を集めています。
リーボックのクラブCと、ナイキのエアフォースワンを足して2で割ったようなデザインなので、コーディネートはしやすいです。
白色が人気ですが、ナイキダンクのような切り替えデザインもあり、大人のストリートコーデを楽しめます。
メダリストは、細身スラックスにも収まるボリューム感で、合わせるパンツを選ばないのはGOODです。

メダリストは上げ底なので、普段のスニーカーより+0.5cm上げてジャストサイズとなります。
【+3.9cm】リーボック ポンプフューリー

リーボックで一番売れたスニーカーは?と聞くと、ポンプフューリーが挙げられます。
当時のマラソン大会で使用禁止になるほど、高性能なランニングシューズでした。
ポンプフューリーは、サンダルのようなスニーカーなので、裾をロールアップして靴下をちら見せする楽しみ方もできます。

ポンプフューリーは、サンダルのようなスニーカーなので、裾をロールアップして靴下をちら見せするのも良いでしょう。
ポンプフューリーの履き心地は、見た目と違い軽量で、しかもフワリとしたクッションです。
細身パンツと合わせるのが定番のスニーカーですが、厚手のワイドパンツとも相性は良いです。
【+3.8cm盛れる】ナイキ エアマックス90

ナイキのエアマックス90も身長が盛れるスニーカーの定番です。
90年代から、安定した人気のあるランニングシューズは安心感がありますね。
女性は白系が人気、男性は黒系の色が人気です。
90年代初頭のオールド感満載デザインは、カーゴパンツからスカートまで、カジュアル系なパンツと相性が良いです。

本体は、ビジブルエア搭載かつ適度な硬さクッション性で、アスファルトの上でも走りやすい作りをしています。
旅行や観光地などに履いて行けるスニーカーです。

当方は2年半使っていますが、エア抜けもなく頑丈なので、長く付き合えますよ。
エアマックス90は、シリーズ中でも切り替えなどは控えめなので、初心者もコーディネートしやすいスニーカーです。
【+3.5cm】サロモンXT-6 トレンドのモデル

XT-6は、コム・デ・ギャルソンともコラボを果たし、圧倒的人気となったモデルです。
ゴープコアファッション【アウトドアとギアを街着に落とし込んだファッション】をきっかけにブームを起こしました。
また、カラフルポップなY2Kブームの影響からも、XT-6の斬新なデザインは現在人にぶっ刺さったのでしょね。
XT-6をコーディネートするなら、素直にカーゴパンツやワイドパンツに合わせて、カジュアルに着こなすの良いです。
ハイテク系トレイルランシューズなので、長時間の履いても疲れ知らず。アウトドア・旅行では、その機能性十分に発揮できます。
【+3.5cm】NIKE エアフォースワン 定番モデル

不動の人気アイテムといえば、ナイキのエアフォースワンといえるでしょう。
1982年にリリースされ、ずっと愛されているのだから、その人気の確かなものです。
無難なデザインですが、一周回って原点に戻ってきた感があり、逆にそこが玄人っぽくも見えますね。
エアフォースワンは、履きまくるとシボ感とツヤ感で出て、革靴のような経年経過を楽しめので、育てる楽しみもあります。

エアフォースワンで人気なのは、白と黒です。
特に黒は、セットアップに合わせて通勤にも使えるので、万能な色と言えるでしょう。
ナイキの中で、クリーンかつ大人っぽいスニーカーは希少です。
常用しやすい盛れるスニーカーの選び方
盛れるスニーカーはココに注目
- ヒールは8cm以内にすると歩きやすい
- ヒール高3cm前後の上げ底タイプはコーデしやすい
ヒールは8cm以内にすると歩きやすい
スニーカーのヒールが高すぎると疲れやすくなります。
なぜなら、つま先に体重がかかり、ふくらはぎの筋肉をほぼ使わなくなるからです。
10cmのヒール高は、30分も歩けないので、8cm以内がベストです。
ヒール高3cm前後の上げ底タイプはコーデしやすい
上げ底タイプとは、インソールのヒールが高いスニーカーのことです。
見た目は大げさすぎずで、身長を盛れるのでコーデが楽になります。

冒頭で紹介したSTANDOOLは、理想的な盛れるスニーカーと言えるでしょう。
日常使いを考えると見た目のヒール高は3cmくらいがコーデしやすいです。
ガッツリ身長を盛れるテクニックをご紹介
身長を盛れるスニーカーの選び方、安く済ませるコツを紹介します。
【お好みで】黒いスニーカーは脚長効果が高い
黒は収縮色といって、足が最も長く見える色です。
さらに黒いパンツと合わせることで、靴とパンツの境界線がなくなり足が長く見えます。

すべてが真っ黒なスニーカーを選ぶのが、足を長く見せるコツです。
例えば、冒頭で紹介したスタンドゥール黒は、盛れるうえにすべて黒なので、すごく脚長効果が高いです。
個人の趣味もあるので、黒を強制してはいません。

予算オーバーや良いスニーカーがないときは、潰れないインソールを使って身長を盛ります。
インソールを使って身長を盛る
身長を盛れるインソールは、柔らかすぎるとすぐに潰れて盛れる効果がなくなります。
1,000円台~の安いインソールはすぐ潰れます。
頻繁に買い替えないといけないので、不経済です。
例として、冒頭で紹介したハイクールは潰れにくいので、長期間身長を盛れます。

ハイクールが使えるスニーカーなどは、下記ページでまとめたので、よかったらチェックしてみてください。
身長盛れるブランドスニーカーまとめ
身長を盛れるスニーカーを紹介しました。
どれも日常に使いやすいデザインばかりなので、参考になれば幸いです。
気に入ったスニーカーがなかった方は、上で紹介した【盛れるインソール・ハイクール】を考えてみると良いでしょう。
ハイクールは、下ページでレビューしているので、良かったらチェックしてみてね。
ニューバランスは、盛れるスニーカーが多めなので、下ページでまとめました。
-
-
レビューあり・身長盛れるニューバランスの厚底スニーカー15モデルを徹底まとめ
続きを見る
エアマックスも、盛れるモデルが多いので、下記でまとめました。
-
-
大人も履きやすい!身長が盛れるNIKE・エアマックスランキング11選・街歩きが楽しくなるスニーカーを徹底紹介
続きを見る
スニーカーも良いですが、小綺麗にまとめるなら盛れる革靴が活用できます。
-
-
最大13cm【身長を盛れる革靴】メンズブランド6選・低身長にもおすすめ
続きを見る
コーデのアクセントになる個性的な靴下をまとめました。
-
-
レビューあり・個性的で元気になれる派手な靴下ブランド16選【メンズ・レディース】
続きを見る