ガリガリ体型で、服を着てもシマラない。
筋トレするのもめんどうだし、手早く服装で改善したい。
筆者も細身体型、こういう悩みがありました。
そこで、オーバーサイズな服で体型を隠そうとも・・・。ですが、着られている感が出てしまって「あーっ・・・」
試行錯誤した結果「普通に大きな服を合わせてもダメ!」ということを把握。
細身体型には、ちゃんとした着こなしが方があります

そこで【色】【シルエット】を使い、細身体型を隠す方法をまとめました。
最初に:ガリガリ体型におすすめの服装&注意点
まずは、ガリガリで着こなしやすい服装を2つまとめました。
明るい色のトップスを使ったキレイめコーデ

上半身に明るい色のシャツを置いて、体格をよく見せるキレイめコーデ。
パンツは、スリムシルエットのスラックスにすればメリハリのある着こなしができます。
華奢な上半身を大きく見せたいときにおすすめ。
明るい色のトップスを使ったキレイめコーデ

セミワイドな服を着用して、細い体を隠すコーデ。
オーバーサイズよりも一回り小さめなので、ガリガリ体型さんが着用しても着られている感が出ません。
細身男性に似合う服装のコツ
先程紹介した着こなしをするには、洋服の選び方が肝心。
コツは【色】【洋服の選び方】【シルエット】の3つです。
ポイント1:体が大きく見える膨張色を使う
「膨張色(ぼうちょうしょく)」で、体を大きく見せられます!
あまり、聞き慣れない言葉なので下の画像で説明します。

どっちの色が大きく見える?
ホワイトの方が膨張して見えますよね。
白に近い色ほど体を大きく見せられるので、気になる部分に置いてみましょう↓

左のベージュシャツの方が大きく見えますが、これが膨張色。
左の写真のようにトップスを明るい色にすれば、華奢な上半身を大きく見せられますよ。
- 上半身に明るい色を置くとマッチョ体型を作れる
- 下半身に明るい色を置くと細い脚をごまかせる
- 上下明るい色にすると細い体全身をごまかせる
とにかく明るい色を選べば、体を大きく見せられる!とおぼえておきましょう。
ポイント2:肌を見せすぎないこと

ネックの深いトップスや、ショートパンツなど、肌を露出しすぎると華奢な体型が目立ちます。
基本、露出度の少ない服を選ぶことがガリガリ体型を目立たせないコツです。

五分袖や七分袖のトップスを着用して肌の露出を減らすのがコツ。
パンツはフルレングスがベスト。
また、アンクルカット丈くらいのパンツなら、細い脚も目立ちにくくおすすめです。
ポイント3:3つのラインコーデを使う
ファッションにシルエットがあります。
このシルエットを使えば、簡単にガリガリ体型でも似合う服装ができますよ。
そこで、3つのコーデ法で体型補正します。
- Yラインコーデ
- Aラインコーデ
- Iラインコーデ

Yラインは、ロングコートを着ることで、華奢な体型を隠せるコーデ法。
ちなみに下半身は、上半身より細めのパンツを履くのがポイント。
マッチョマンのような逆三角形を作れるので、細い上半身を隠すにはうってつけのコーデです。
体のラインを拾いにくいから、細身体型をごまかせるよ


Aラインは、ガリガリ体型でもワイドパンツを履けるコーデ法。
ポイントは、上半身にジャストサイズのトップスを合わせてメリハリのあるコーデをすること。
ちなみにワイドパンツはテーパードシルエットを選ぶとスッキリ着こなせますよ。

Iラインは、上下ともジャスト~ややゆったりな服を着ることで、バランスの良い着こなしができるコーデ法。
ただし、上下ともタイトな服にすると華奢な体が目立つのでNG。
テーパードパンツや、少し身幅にゆとりのあるトップスなどを合わせるのがコツです。
メンズファッションでは定番のコーデ法!

細身男性におすすめファッションスタイル
ファッションスタイルには【アメカジ】【キレイめ】などたくさんありますが、中でも細身男性に最も似合う服装だけピックアップしました。
最も似合うキレイめカジュアル

華奢な男性と最も相性の良い着こなし。
テーラードジャケットやロングコートを使った清潔感のある着こなしは、大人の男性にピッタリ。
ワイドパンツも子供っぽくならず着こなせるジャンルだから、迷ったときはキレイめカジュアルがおすすめです。
キレイめファッション

先程のキレイめカジュアルよりも、さらに大人っぽい着こなし。
細身の男性は、アメカジのようなくだけたファッションよりも落ち着いた服装の方が似合います。
特に落ち着いた性格の方におすすめです。
細身男性の服装は・・・。
- 清潔感
- 落ち着いた雰囲気
- 適度なラフさ
この3つを意識した着こなしがおすすめです。
逆に似合わないのはストリート系やアメカジなどの、ラフすぎる着こなし

どちらも体格が良い人に似合うファッションです。
細身男性はやや大人っぽい服装が似合います。
ヒョロガリ体型を救うおすすめの洋服
細い体型をカバーするには、ふさわしい洋服を着る必要があります。
そこで、すぐにでも体型補正できる洋服をいくつか紹介します。
おすすめアウター:ロングコート

体型隠しの鉄板アイテムといえばロングコート。
マッチョのような逆三角形シルエットを簡単に作れるから、体型補正に大活躍します。
細身男性なら、まず手に入れておきたいアイテムです。
ダウンジャケット

ダウン【羽毛】が入っているジャケットは、体格を大きく見せられる。
安価なジャケットなら、中綿が入っているアウターも◎。
カジュアルな冬ファッションを好むならおすすめです。
ケーブルニット

ケーブルニットは厚手の生地で作られているため、着るだけで上半身にボリュームを出せます。
ゆったりめアウターを着るときは身幅補正にも使えるから、着られるジャケットが増えるのも利点。
冬場のファッションでは、ぜひとも持っておきたい一品です。
ゆったりめのトップス

セミワイドシャツ、リラックスシルエットのトップスなども体型補正に大活躍。
ただし、オーバーサイズは着られている感が出てしまうのでNGです。
- ビッグシルエットTシャツ
- セミワイドシャツ
- ダンボールニットスウェット など
これらのトップスは、細い体を隠しやすいです。
クルーネックTシャツ

基本、Uネックなどの襟元が深いトップスは鎖骨が見えるため、細い体が際立ちます。
そこで、鎖骨が目立たないクルーネックのような首元が詰まったTシャツがおすすめ。
特に夏場など、軽装になりやすい時期はクルーネックのTシャツを選びましょう。
テーパードワイドパンツ

ワイドパンツながら、スッキリしたシルエットが魅力。
華奢な男性でも簡単に男らしさを出せます。
トップスやシャツを合わせるとキレイめに、Tシャツを合わせるとラフに着こなせる万能パンツです。
ストレートデニムパンツ

デニムのような厚手の生地は、華奢な体をたくましく見せられる。
おすすめのシルエットは、細い脚を隠しやすいストレートデニム。
ニットやシャツを合わせてキレイめに着こなすのがおすすめ!
テーパードパンツ

ワイドパンツほど大きくないものの、太ももゆったりで細い脚を隠せる。
適度にゆとりのあるシルエットは、社会人男性のファッションに最適です。
ワイドパンツが苦手な人におすすめ!
腕時計

男らしいアイテムの1つ腕時計。Tシャツなどの腕が見えるトップスを着るときに、アクセントとして活用できます。
おすすめは画像のようなシルバーブレスレット系の腕時計。
逆に、サイズが大きすぎる時計は華奢な腕に似合わないのでNGです。
特に、華奢な男性と相性が良いアイテムを紹介しました。
服装に取り入れれば、簡単に体型補正できるので、ぜひ試してみてください。
細身体型を攻略できる季節別コーデ4選
細身体型に似合う季節別コーデを簡単ながらまとめました。
参考にしやすいキレイめ&キレイめカジュアルベースの着こなしだけまとめています。
ボーダーを使った春コーデ

ボーダーTシャツは横幅を大きく見せてくれるため、体型補正に大活躍。
ベージュ✕ホワイトの春らしい色合いは膨張効果もあります。
季節感のある着こなしは、普段着に最適。
ビッグシルエットを使った夏コーデ

ビッグシルエットが苦手な方はダークトーンでまとめるのがおすすめ。
明るい色よりも、大きく見えすぎないから着慣れていない方でも着こなしやすい。
全体、程よくゆったりめなので、夏でも快適に過ごせますよ。
コーチジャケットを使った秋コーデ

ベージュ✕ネイビーが秋らしい着こなし。
たくましさを感じるストレートデニムパンツに、膨張色のコーチジャケットを組み合わせた着こなしは普段使いに最適。
ロングコートを使った体型隠し冬コーデ

ロングコートを使って細い体を隠すコーデ。
シックな着こなしは、控えめの男性におすすめ。
ブラウンのコートはおっさん臭くなりがちなので、インナーにアイボリーカラーのスウェットを合わせてカジュアル感を出そう。
低身長メンズファッションで体を大きく見せる方法まとめ
今回、細身体型をファッションで手っ取り早くごまかすを書きました。
もう一度まとめると以下の着こなしをおすすめです。
まとめ
- Y・A・Iラインを使ってコーデする
- 膨張色を取り入れる
- 鎖骨を見せない
- ジャスト~ゆったりサイズを心がける
体型補正できる服を使ってコーデすれば、華奢な体も大きく見せれるので、ぜひ試してみてください。
華奢な体型を隠す服は、サクッと通販サイトで探してみるのもおすすめです。
-
【2023年】信用できる人気メンズファッション通販おすすめ10選ランキング
続きを見る