
学生時代は、スポーツや勉強ばかりで・・・まともな服装をしたいけど、やり方がわからん。
という方向けに、パーソナルカラリストの筆者がまともな服装ができる方法をまとめました。
結論を言うと、キレイめカジュアルというコーデをすればまともな服装ができますよ

そこで、基本~ダサいファッション、色合わせなどなど、すべてこのページで網羅しました。
この記事をまとめた人
- 165cmの男性
- パーソナルカラリスト資格取得
- ブログにて体型をよく見せるファッションを考察しています。
おすすめのファッションとダサいファッション
初心者でも再現性の高いファッションがあるので、まず紹介します。
初心者はキレイめカジュアルがおすすめ
まず、結論を言うと、初心者は下記のきれいめカジュアルが難易度が低くおすすめです。

きれいめカジュアルとは、清潔感と大人っぽさを両立させたファッションで、男女に人気があります。
きれいめカジュアルは、日本で自然に広がったファッションだよ


こういう格好している人は、東京でよく見かけるな
まとめると、きれいめカジュアルは誰でも似合います


だから、正解のファッションがわからん初心者にいいのか・・・
というのもファッションは系統があり、左下のように着る人により似合わない服装もあります。

また体格・容姿で似合うファッションは変化します。
- 中性的でないと似合わない
- 10代でないと似合わない
- 高身長でないと似合わない
キレイめカジュアルは、良い意味で無個性なので、誰が着ても似合います。
いろんな人が、キレイめカジュアルを推している理由は失敗しないからなんだ

実際に、私が女性にWEBアンケートを実施したところ下のきれいめカジュアルが好評でした。


30代女性:事務員
これならどなたでも似合いますし、どのシーンでもある程度は許されるファッションだと思います。
40代:主婦
シンプルで清潔感があってとてもオシャレだと思います。

異性受けを狙いたい人から、まともな服装をしたい人まで、きれいめカジュアルを選べば脱初心者できますよ。
NGなダサいファッションもある

きれいめカジュアルとは程遠いものすごくウケが悪いファッションもあります。
- 服のサイズが合っていない・・・
- 無駄なデザインが多い服
- アクセサリージャラジャラ
- 派手な柄×柄ファッション
特に注意したいのが【服のサイズが合っていない】ところ。
例えば左下のようにパンツもパーカーもダボダボだと清潔感に欠けます。

左は何がダメなのかわからん・・・


具体的に説明すると・・・
- パンツの丈が長すぎ+腰履きしておりダボついている
- パーカーの大きさに対してパンツのサイズが合っていない【バランスが悪い】
- パーカーがぐしゃぐしゃでだらしない
特にパンツのシルエットの悪さが際立ったコーデなのでNGです。右のように裾上げして、スッキリさせた着こなしがベストです。
ダサい服装は【女子ウケが悪い】という共通点があります

ダサいシルエットを解消するには【テンプレを使いバランス良くコーデ】します。
次に誰でもできるテンプレシルエットを紹介します。
オシャレな服装を作るコツはバランスが大事

きれいめカジュアルは、シンプルな服だけでコーディネートします。
洋服には【きれいめ】と【カジュアル】の2つがあり、それぞれの種類は以下のとおりです。
きれいめ | カジュアル | |
ジャケット | テーラードジャケット ロングコートなど | スタジャン デニムジャケットなど |
トップス | シャツ カーディガン・ニットなど | Tシャツ タンクトップなど |
パンツ | スラックス・テーパードパンツ | デニムパンツ チノパンなど |
靴 | 革靴 | スニーカー |
上記リストから最低でも、キレイめの服を1点取り入れてコーデするよ

例えば、下のように【カーディガンとスニーカーはカジュアル】【シャツとスラックスはきれいめ】とバランス良くコーデします。

テーラードジャケットとテーパードパンツはきれいめ、Tシャツとスニーカーはカジュアルです。

何も難しいことはなく、最低でもキレイめの服を1点以上入れる!と覚えておくと良いですよ。
次は揃えるべき服を紹介・・・と言いたいところですが、その前にテンプレコーデを紹介します。
3つのテンプレで簡単にオシャレコーデできる

コーディネートは難しいように思えますが、実は上級者もテンプレを使って洋服を組んでいます。
テンプレさえ覚えていれば、簡単にきれいめカジュアルを攻略できるので紹介します。
【Iライン】大人っぽい着こなしができる

【Iライン】は、洋服をジャストサイズでコーデする着こなしです。【アルファベットのIのように直線に見えるシルエット】
デートのときや、大人っぽい服装をしたいときに役立つよ。


確かにシュッとして、頼れる感じはするな
Iラインは、縦にストンと落ちるシルエットなので、身長が高く見えます。かっこよく見せたいときに役立つコーデ法です。

体型がシュッと細長く見えることから、低身長さんにもIラインはおすすめできます。
【Yライン】大きめの服や体型補正できる

【Yライン】は、ボリュームのあるトップスと細身パンツを合わせるコーデ法です。
アルファベットのYの形のように下に向かって細くなるシルエットなんだ

先細るパンツにより、ビッグシルエットやコートを着てもスタイルが良く見えます。年配の方も対応できるコーデ法です。

また、ぽっこりお腹も隠せるので、ぽっちゃり体型の男性にもおすすめのコーデ法です。
おまけ【Aライン】ワイドパンツを履きやすい

【Aライン】は、大きめパンツを履いて、上半身はジャストサイズの服を合わせる着こなしです。
Aラインを使えば、初心者でもワイドパンツを着こなせますよ。
アルファベットのAのような形になるシルエットです

上に向かってシュッと見えるシルエットなので、ワイドパンツを履いたことがない人でとっつきやすく、かつ大人っぽく見えます。

股が隠れない長さのトップスを選ぶと、だらしなく見えないよ。

ちなみに、シャツやカーディガンなどのキレイめアイテムを合わせると、大人っぽく着こなせますよ。
ワイドパンツに抵抗があるかもしれませんが、Aラインで簡単に着こなせるので、興味のある方は試してみると良いでしょう。
紹介した3つのラインは、何をしたいか?どう見せたいか?によりシルエットを変えます。
詳細 | |
Iライン | 大人っぽく見せたい・背を高く見せたい |
Yライン | 冬服を着たい・ビッグサイズの服を着たい・ぽっこりお腹を隠したい |
Aライン | ワイドパンツを履きたい・下半身太りを隠したい |
最もよく使う【IとYライン】だけ押さえておけばOKだよ

自分でラインを作るのが面倒だ、という方はマネキン買いを使って即コーデしてみるのも良いでしょう。
マネキン買いは、計算されて作られたコーデが手に入るので、自分でラインを考えなくても即オシャレできます。
色合わせは意外と簡単

ファッション初心者の鬼門となるのが色合わせ、ですが意外と簡単に攻略できます。
コーデに使う色は3色に絞ると、とっ散らからずに洋服を合わせられるよ

例えば【グリーン×ブラック×ホワイト】と3色に絞ると、個性的なグリーンシャツも簡単に着こなせます。

初心者は黒をベースにして、白と右の有彩色を1つ合わせると、あっという間にコーデできますよ。

例えば【パンツと靴は黒】【シャツを白】にして【コートをベージュ】にすれば、とっ散らからず色合わせができます。

特に黒いパンツはどんな色も似合うので、初心者は黒パンツを中心にコーデすると良いです。
というように、全体を3色でまとめると、色合わせしやすいよ。ぜひお試しあれ

-
服と色合わせに困るメンズファッション初心者におすすめのカラーパターンを解説
続きを見る
きれいめカジュアルに使える服

「最低限、コレを揃えておけばキレイめカジュアルができるよ!」というアイテムをまとめてみました。
通販サイトでも、簡単に揃えられるアイテムなので、紹介します。
テーラードジャケット&テーパードパンツ

テーラードジャケットとテーパードパンツは、洋服の中でも一番かっこいいアイテム。
着るだけで、大人っぽく上品なコーデを作れるので、男女受けはものすごく良いです。
さっと羽織るだけで頼れる男性をアピールできるので【カッコイイ】を目指すなら持っておきたいところです。

テーラードジャケットを普段着で使うなら、インナーは無地の白Tシャツを合わせておけばOKです。
また、婚活でビシッと決めたいときは、シャツを合わせると清潔感を出せますよ。
おすすめの色 | |
テーパードパンツ | 黒がおすすめ、どんな色のトップスに合わせやすいです。 |
テーラードジャケット | ネイビーか黒が合わせやすいのでおすすめ。 |
キレイめシャツ

きれいめカジュアルに必須のアイテム、一枚でも着られるしジャケットのインナーにも使えるしで万能なトップス。
前を開けて、インナーのTシャツを見せるといった着こなし方ができます。

ちなみに、シャツは襟なしと襟ありがありますが、どちらでもOKです。
詳細 | |
襟ありシャツ | カチッとした印象を出せる、普段着~婚活にも使える |
襟なしシャツ【バンドカラーと言う】 | 襟ありよりラフな着こなしができる、普段着にピッタリ |
季節に合わせて着るシャツを変更します。
- 春・秋・冬→長袖シャツ
- 夏 →半袖シャツ
Tシャツとパーカー

無地Tシャツは、1枚で着てもいいですしジャケットのインナーにも使えるので必須。
ボーダーTシャツは、お好みで揃えるといいよ

価格は1枚2,000~3,000円くらいがベスト、あまりに安すぎると、ペラすぎて安っぽく見えるので注意です。
シンプルな黒&白シューズ

シンプルな黒と白スニーカーは、どちらも色合わせが簡単で使い回せることから、持っておくと便利なアイテムです。
さっき紹介したテーラードジャケットに合わせて、ラフに着こなせるよ

また、年配の方や婚活を考えている方はレザーシューズも揃えておくと良いです。

大人ファッションには必須のアイテムです

レザーシューズはスニーカーよりも大人っぽく見えるので【普段着・デート・婚活】まで幅広く使えます。
なお、メンズ通販サイトは大体のところでレザーシューズを扱っています。
-
デザイン良し!安いブランドスニーカー9選【初心者にもおすすめ】
続きを見る
ここまでのまとめ
ここまで紹介した、服を揃えると下のような着こなしができます。

とりあえず、これだけあれば初心者は卒業できます。

キレイめの服があるショップをランキング式でまとめたので、よかったら参考にしてみてください。
-
【2023年】信用できる人気メンズファッション通販おすすめ10選ランキング
続きを見る
初心者向けの季節別コーデ
季節別のコーデは意外と選択肢が多いので迷ってしまうところ。
そこで特に季節感のあるコーディネートを紹介します。
春はパステルカラーシャツコーデがおすすめ

パステルカラー【明るく淡い色】のシャツを合わせると、簡単に春らしさが出るのでおすすめです。
パンツは黒を選べば、どんなパステルカラーシャツでも合うので、意外と簡単にコーデできます。
パステルカラーは、以下のような色味のこと。特にベージュは、誰でも着こなしやすい色なので重宝します。

清潔感があり、春の風を感じる着こなしなので、簡単に爽やかさを出せますよ。
夏コーデ

夏は半袖シャツを使ったコーデが清潔感がありおすすめです。夏の旅行やデートにも使えます。
また、ビッグシルエットシャツを合わせる場合は、先程紹介したYラインを使うと簡単にコーデできますよ。
Tシャツ1枚でオシャレに見せるのは結構難しいため、初心者はシャツに頼るのが良いです。
初心者向けの秋冬コーデ

秋冬の鉄板アウター、ロングコートは見栄えが良いことから、万人におすすめできます。
テーパードパンツ+ニットを合わせると、きれいめに着こなせるのでコーディネートは簡単。
普段着~デートまで活用できるので、シーンを選ばないのも良いところです。
大体、ここまでで初心者向けのファッションは簡潔に網羅しました!

肝心の洋服は、量販店で購入するのがベストです。必要な服は店員に聞けが教えてくれます。

ショップに行くのか、ちょっと怖いんだけど・・・
このような方は初心者向けの通販ショップを利用して購入するのが良いです。
まとめ
今回、初心者向けファッション:きれいめカジュアルを書きました。
ここで、きれいめカジュアルの特徴をもう一回まとめます。
きれいめカジュアルを選べば、初心者は一気に卒業できます。
社会人だし、そろそろ身なりもきっちりしないと・・・、彼女が作りたいなぁ、と考えている方は、まずはきれいめカジュアルで身なりを整えるところからスタートすると良いですよ。
余談ですが、店頭で服を買うのは店員に何を言われるかわからんから怖い、という方は通販を利用して必要なものを揃えるのが良いです。
このページで紹介したショップ以外も、下記のページで紹介しているので、良かった参考にしてみてください。
-
【2023年】信用できる人気メンズファッション通販おすすめ10選ランキング
続きを見る
Ash(アッシュ)