身長が盛れる靴専門ブランド【トールシューズ】
楽天市場で見て気になっていたたもの、Xやブログでこれといった情報がなかったため、思い切って購入してレビューしました。
実際に使った感想は以下の通りです。
- 体重によるヒールの沈みは多少あるので、表記ピッタリに身長を盛れるわけではない
- 慣れないうちは、やや足の指が疲れる
- 専門店だけに靴は頑丈に作られており、価格相応に持ちは良い
- デザインは普通だが、それ故に自然に見えるのでストレスなく履ける
長年、専門で身長を盛れる靴を作っているので、品質に信頼性はあります。
現在1ヶ月使っているので、良し悪しをレビューします。
今回は、実際に筆者が利用した感想を口コミ評判とし、レビュー中心でトールシューズを紹介します。
この記事を書いた人
- パーソナルカラリスト:1級資格
- 日本カラリスト協会会員
- 本ブログでは、ファッション初心者に向けた、簡単に服装を改善できる方法、足・身長を長く見せる記事を紹介中。
【はじめ】トールシューズがおすすめの人

| 項目 | 詳細 |
| 国、会社名 | 日本、東京 株式会社ブラザー |
| ジャンル | ヒールアップシューズ専門ブランド |
トールシューズは、自然に見えつつもバレにくい靴を探しいる方におすすめできます。
無難なデザインばかりで個性はないですが、シークレットシューズとわかりにくいので、着用時のストレスを感じにくいのが強みです。

この手の靴はあまり盛れないんじゃないの?という人もいるでしょうが、結果は出せます。
画像左、165cmの筆者が8cmのトールシューズを履き173cmまで伸ばせました。

特殊なデザインではない分、年齢に関係なく履けるのも良い点だと思います。

筆者が、トールシューズを1ヶ月以上使った感想は、以下の通りとなります。
*は平均点です。
| 項目 | 詳細 |
| クッション性 | 程よい弾力があり歩きやすい 盛りすぎると、慣れるまで指が疲れやすい |
| 軽さ | ニューバランスのように軽い |
| デザイン性 | 極めて普通、見た目の違和感はなく身長を盛れる |
| 品質 | ステッチ補強や生地感など、耐久性はある 多少、体重によるヒールの沈みはある |
| 価格面 | この手の靴は製造に技術力がいるので、妥当な価格。逆に、安すぎると壊れやすい。 |
【デメリット口コミ評判】実際に使い気になったところ
今回、リアルな情報を伝えたいので筆者が1ヶ月使った感想を口コミとして、体験ベースで悪いところを紹介します。
- 慣れるまで疲れるので、数回慣らしながら履く必要がある
- 沈みを考慮すると、ヒールはあえて高めを選ぶことなる
- 1万円台の靴は、パーツ類の高級感がやや欠ける
盛りすぎると、慣れるまで足の指が疲れやすい
トールシューズは、疲れにくい作りですが、盛りすぎると慣れるまで足の指の関節は疲れやすくなります。
筆者は今まで6.5cmの靴を履いており、今回8cmを履きましたが、やはり最初は疲れました。

現在1ヶ月ほど着用しており、以前よりは慣れて疲れにくくはなりました。
最初から歩きやすい靴が良い初心者は、ヒール高6,5cmくらいの靴をおすすめします。
体重による沈みがある
今回入手した8cmの靴を履いて身長を調べたところ0.6cmの沈みがありました。
トールシューズの靴は、表記より0.6cmほど盛れる量が少ないです。
筆者の場合165cmなので、8cmのトールシューズを履いて173cmまで伸ばせますが、体重で0.6cmヒールが沈むので、実際は172.4cm盛れます。
表記ピッタリに盛れるわけではないので、ガッツリ盛りたい人は、ヒールが高めの靴を選ぶと良いでしょう。
1万円台の靴はもう少しパーツに高級感は欲しかった
1万円台の靴は、カジュアル感の強い素材が多いです。
例えば、ブーツのアイレットが艶無しメタル素材なので、艶ありにして高級感を出して欲しかったなど、あと少し細かいパーツにもこだわってほしいと感じました。

ラグジュアリー感を求めるなら、タスカーなどの2万円以上のモデルが良いでしょう。
また、インソールのロゴは、軽くプリントしているだけなので、履いていると剥げてきます。この点は楽天市場の口コミでも指摘されていました。

【良い口コミ評判】意外に良かったところ
こちらも、筆者の体験ベースで良かった点をまとめました。
- インソールの傾斜が緩やかで、かかとは痛くなりにくい
- クッション性はあるが、沈みすぎずで歩きやすい
- ソールの接着面にステッチがあり丈夫な作り
- レザーは柔らかく、優しい履き心地
緩やかな履き心地とクッション性で歩きやすい
トールシューズの靴は、ヒールアップ系ながらかかとが硬すぎずで痛くないので、普段使いするには十分な性能です。

かかと~つま先まで適度なクッションがあり、アディダスのスタンスミスに近い履き心地です。
ビジネス革靴タスカーにおいては、イタリアの伝統的な技術マッケイ製法により、超軽量かつ足に吸い付くフィット感を楽しめます。

インソールの上部は、適度な柔らかさなので、体重で沈みにくく作られています。
また、緩やかな坂になっており、極端にかかと高くなりすぎず足への負担は低めです。

約350gと、ニューバランス同等の軽さで足首も重くないです。ヒール高に慣れさえすれば、長時間歩けますね。

あまり聞かないブランドなので、正直舐めていましたが、意外にも快適に歩けます。
質感・品質・耐久性は悪くない
ソールと本体の接着面に補強用ステッチを施しており、耐久性は高いです。安い靴は、ここが省かれることが多いので、これは良かった。

ボティのステッチに乱れはないです。このモデルは合皮素材ですが、生地は柔らかくすぐに足に馴染みます。

本革よりシワに違和感はありますが、極端な安っぽさはありません。ただ、高級感を求めるなら本革モデルが良いです。

ジッパーはYKKでないですが、上げ下げはしやすいです。履いているときに、ジッパーが開いたりしません。

メッシュ裏地でサラサラ。撥水や速乾性・防臭・抗菌性もあるので、年中履ける機能的な作りです。

他店では不可能なヒール高をセミオーダーできるのは良い
トールシューズの靴は、0.5~1cm刻みでヒール高を調整できますが、他店にはない強みです。
【あとちょっと高さが欲しい】人や【沈みを考えて、あえてヒールを高くしたい】人には良いとブランドだと思います。
トールシューズのコーディネート
実際にトールシューズを履いてコーディネートしてみました。
3つ紹介します。
ジャケットやカジュアルスラックスコーデによく似合う
トールシューズが輝くのは、オフィスやデートスタイルの時だと思います。
ジャケットやデニスラに合わせると全身がスラッと見えて、さらに身長アップ効果があります。

短足を気にせずワイドパンツコーデを楽しめる
トールシューズを履けば、ワイドパンツを履いても短足に見えないのは良いです。
着用できる洋服が増えるので、単純にもっとファッションを楽しめます。

ジーンズスタイルと好相性
ジーンズは、外国人のように足が長い人ほど似合うので、トールシューズで身長を盛れば魅力は倍増します。
トールシューズは、カジュアルな靴が多いため、ジーンズをよく履く人とは好相性です。

サイズ感について
トールシューズは、ショップに書かれている通りのサイズ感で履けます。
日本人サイズで作られているので、ニューバランスやナイキよりもやや大きめのサイズ感です。
大体の靴は【2E】【3E】なので、革靴サイズに近いです。
| 表記 | サイズ感 |
| 3Eサイズ | 革靴と同じサイズでゆったりめ スニーカーサイズより、1~1.5cmダウン推奨 甲高幅広の人は、0.5~1.cmダウンがおすすめ |
| 2Eサイズ | ブーツと同等のサイズ感 スニーカーサイズより-0.5cmを推奨 甲高幅広の人は通常サイズで良い やや小さめと表記されていますが、あくまでトールシューズの中ではという意味です。 |
商品ページの【item spec】表の【靴幅(ワイズ)】にサイズ表記が記載されているので、チェックしておくと良いですよ。
ちなみに、筆者は普段27.5cmのスニーカー、26cmの革靴を履いており、トールシューズは3Eの靴を26cmでジャストでした。
| 項目 | 男性【アッシュ】のサイズ |
| 足サイズ | 2E【甲・横幅は普通】 足囲平均:24.8cm 足長平均:25.2cm エジプト足 |
| 靴サイズ | スポーツスニーカー:27.5~28cm 革靴:26cm 3Eスニーカー:27cm ブーツ:27cm |
普段、筆者が履いている靴のサイズです。
| モデル名 | cm | サイズ感 |
| トールシューズ3Eサイズ | 26 | 横幅はゆったりして履きやすい |
| リーガル | 26 | 日本の革靴はこのサイズを履きます |
| オールスター | 27.5 | 幅はトレックウェーブよりもややゆとりがある |
| スタンスミス | 27.5~28 | 27.5cmでジャスト、28はややゆったり |
| バンズオールドスクール | 27.5~28 | 程よくフィットする |
| エアフォースワン | 27.5 | 適度にゆとりがある |
| エアマックス90 | 28 | 28はジャスト、28.5はつま先がゆったりで履きやすい |
| エアマックス95 | 28 | 28はジャスト、28.5はつま先がゆったりで履きやすい |
| ニューバランス574 | 27.5 | 大きすぎず小さすぎずちょうどよい |
| ニューバランス996 | 27.5 | フィット感はあるが、ちょうどよい |
| ニューバランス2002R | 27.5 | 9060とほぼ変わらない、甲は9060の方が高い。 |
一回だけサイズ交換無料なので、サイズ選びに失敗しても一応安心感はあります。
トールシューズの狙い目アイテム
トールシューズは、大きく分けると4つのラインに分かれます。
| ライン | 詳細 |
| マドラス | イタリアの紳士靴メーカー、マドラスとのコラボライン 渋めのデザインなので、やや上の年齢層向けか |
| タスカー | ビジネス、冠婚葬祭におすすめ マッケイ製法+本革+日本製、高級感のある作り |
| ハイブラザー | カジュアルライン ブーツやレザーシューズなど、普段着に合うデザイン |
| テアトロマッシモ | インソールを扱うライン 組み合わせると、さらに身長を盛れる |
クオリティ重視・ビジネス・冠婚葬祭は【タスカー】、ラフなシーンはハイブラザーが相性良しです。
ここでは、トールシューズで人気のある靴を4つ紹介します。
最大9cmまで:お手軽ミドルカットモデル

今回筆者が履いたモデルで、トールシューズで一番の人気者。
商品名にスニーカーとありますが、実際はタンクソール搭載のブーツをスニーカーに合体させたような靴です。
シャフト【靴丈】が低めでコーデしやすいので、ヒールアップシューズ初心者にもおすすめできます。
最大11cmまで:高級感重視のタスカー

タスカーは、イタリアの伝統的なマッケイ製法を使った革靴。
足ブレが起きにくく、長時間歩いても疲れにくいため、仕事にも使いやすいシューズです。
日本製で、トールシューズの中でも上級クラスのラインなので、こだわり派におすすめできます。
最大10cmまで:スエードチャッカブーツ

これもトールシューズの人気ワークブーツ。
スエード素材なので、レザーよりもゴツさがなく合わせやすいです。
特にチノパンやジーンズ、カーゴパンツと好相性なので、カジュアル好きは使いやすいブーツです。
最大10cmまで:本革ミッドカットスニーカー

本革仕様で高級感のあるレザースニーカー。
大人が履けるストリートライクなラグジュアリースニーカーを探している方にうってつけです。
トールシューズの評判やレビューまとめ
トールシューズをレビューしました。
シンプルでバレにくいデザイン、ヒール高を自由に調整できるのが、このブランドの魅力です。
知名度はスポーツブランドに劣りますが、実績はあるブランドなので、デザインが気に入ったなら、理想の身長を手に入れてみてください。

トールシューズ以外に身長を盛れる靴ブランドはあります。そこで、下記ページでまとめたので、参考になると幸いです。

