バンズの特殊なライン【アナハイムファクトリー】初期のバンズをリメイクした特別なモデルです。
今回は、通常版との違いや、誰におすすめか?どこで買えるのか?を徹底解説します。
【悲報】アナハイムファクトリーは2023年で終了する
いきなりなんですが【アナハイムファクトリーは2023年内で生産が終了】するとのことです。
vansアナハイムファクトリーの生産終了をさっき知りました。
— 伊藤 (@badluckbluesman) August 28, 2023
アナハイムファクトリーに出会ってからはハーフキャブからアナハイムのオーセンティックに完全に乗り換えてたのですが…
というわけで生産終了まで毎月アナハイムのオーセンティック買うことにします#vans#アナハイムファクトリー pic.twitter.com/JaV5kfGCrg
バンズは定期的にラインナップを見直しているので、こういうこともあるかなと思いました。
例えば、PROラインがSKATEラインになったように

バンズの中でも特に古着感を感じられるモデルなので好みだったのですが、しょうがないです。
今、市場にあるアナハイムファクトリーがすべてなので、気になるモデルがある方は売り切れる前に手に入れおかないと後悔するかも?
【まさか、プレ値が付くなんてことはありますかね?】
前置きは以上で、ココからアナハイムファクトリーの違いについて紹介します。
アナハイムファクトリーはただの復刻版ではない

バンズは、当時アメリカのカリフォルニア州にあるアナハイムにてスニーカーを製造していました。
その当時、店頭に並んでいたモデルを復刻したのがアナハイムファクトリー・・・ですが、完全復刻ではないです。
ヴィンテージの雰囲気を残しつつ現代風にアップデートしています

アナハイムファクトリーは具体的に、以下のような特徴があります。
- 低反発インソールを搭載(DXモデル)
- 復刻版はUSA製ではない
- 通常版よりも目立つデザイン
- 生地の質が向上している
通常版との違いを比較しつつ紹介します。
低反発インソールを搭載(DXモデル)

アナハイムファクトリーの仕様はDXモデルとなっており、標準で低反発インソールを搭載します。(オリジナルと同じ)
体感的には、通常モデルの2倍くらいのクッション性がありますよ。(特にかかとが柔らかい)

ちなみに【ULTRACUSH】というインソールを軽量化したモデルもあります。こちらの方が、より疲れにくい仕様です。
アナハイムファクトリーは、通常モデルとSKATEモデルのちょうど中間くらいのクッション性です。
MADE IN USAではない
バンズの70~90年代の靴は【MADE IN USA】でした。
しかし、近年のバンズはアナハイムファクトリーを含めてすべて中国製やメキシコ製などです。

アナハイムの工場は、90年代中期に閉鎖したので、復刻版がUSA製でないのはしょうがない。
今は、コストダウンのため中国などの工場で靴を作っています

ちなみに、現行のUSA版&日本版もコストダウンのため、中国やメキシコの工場で製造しています。
わかりにくいですが、古いバンズはヒールパッチに【MADE IN USA】の文字が!
今回手に入れたアナハイムは、70年代後期~80年代前期?のモデルっぽいですが、現行のパッチに変更されています。(サイズも小さい)

アナハイムのパッチは、履き込むことで擦れてヴィンテージ感が出るように作られています。(ロゴはプリントっぽい)

復刻版は【MADE IN USA】の文字はないです。
ちなみに、ヴィンテージVANSは、ボロボロでも2~3万円くらいするのでコレクター向けです。
普段履きするなら現行品がいいですね!

通常版よりも目立つデザイン
アナハイムファクトリーは、通常モデルよりもパーツが大きめ&ヴィンテージ風な作りとなっております。
例えば、フォクシングテープ(黒いテープ)もやや大きめの作りでインパクトがあります。

アナハイムファクトリーは、艶感のあるクリーム色のソールを採用しています。

ソールもやや厚めに作られているので、通常モデルよりもちょっぴり身長が盛れます。

通常版よりボリューム感があり目立つので、スニーカーをメインにしたコーデと相性よし。

まるでオールスターCT70のような仕様で、ヴィンテージ感を楽しめますよ。
ロゴ関係の違い

アナハイムファクトリーのピスネームは70年後期~80年代初期に見られた【ブルー文字】が採用されています。(現行品はブラック)
アッパー裏側のパッチを見るとスタイル98と書かれていますが、これはスリッポンのプロダクト名です。

他のプロダクト名は以下の通り。
プロダクト名 | |
スリッポン | 98 |
オールドスクール | 36 |
スケートHi | 38 |
オーセンティック | 44 |
ERA | 95 |
生地の質が向上している
アナハイムファクトリー最大の特徴は、通常モデルよりも上質な素材を使っているところにあります。
下のモデルは、ヘビーオンスのツイル素材(ディッキーズのパンツに使われている素材)を使っており、やや艶感のある仕上がりで高級感があります。

他にも、厚手の10ozキャンバス・スエード・ベロアを扱った素材もあり、ファッション性を重視した作りです。
シューレースがコットン製
アナハイムファクトリーのシューレースは、コットンで作られており、履き込むと経年経過(くたびれ感)を楽しめます。
現行品のシューレースはポリエステル製なので、アナハイムほどの味は出ません。
アナハイムファクトリーがおすすめの人

アナハイムファクトリーは以下の人におすすめです。
- スニーカーを主役としたファッションが好きな人
- ヴィンテージスニーカーに興味がある人
- 他人とかぶりたくない人
アナハイムファクトリーは、スケシュー感が薄め。純粋にファッション性が強いバンズを求めているならアナハイムファクトリーがベストです。

【最後に】アナハイムファクトリーはどこで買える?

通常ラインと違い、アナハイムファクトリーは一部のセレクトショップやスニーカーショップでしか購入できません。
Amazonにもあるけれど数はかなり少ないなぁ

アナハイムファクトリーを手に入れるなら、おすすめのショップを紹介します。
GETTRY
東京と京都に店舗を持つ有名なスニーカーショップ。
バンズの在庫がかなり多く、マイナーモデル~最新の海外限定モデルまで、ほとんど揃っているので、GETTRYに行けば目的のスニーカーが見つけやすいです。
GO ON

スニーカーやアウドドアアイテムを扱うセレクトショップ。こちらは、特にアナハイムファクトリーの取り扱いが多め。
セールアイテムもあるので、お得にスニーカーが手に入れたい人は必見です。
以上アナハイムファクトリーの違いについて紹介しました!
ちなみに、アナハイムファクトリーを含めて、男女112人に買ってよかったバンズスニーカーを聞いてみました。
-
バンズのおすすめスニーカーを112人に聞いてみた【レビューあり】
続きを見る
5,000円~6,000円くらいで購入できるスニーカーをまとめました。
-
デザイン良し!安いブランドスニーカー9選【初心者にもおすすめ】
続きを見る