- HOME >
- (アッシュ)
(アッシュ)
●パーソナルカラリスト1~3級取得
●日本カラリスト協会会員
■165cmと身長があまり高くないので、これまでの経験から、身長・足を長く見せるコーデを考察。
■【きれいめ】【カジュアル】の2つに限定。
■メンズ服は高いものが多いので、コスパの良い服を提案。
30代以上の低身長ファッションで重要なのは、年齢に【似合う服】と【似合わないスタイル】を知ることです。 今まで【なんとなく服を選んでいた】【とりあえず流行っている服だから選んだ】人もいるかと思います。 そこで、今一度ファッションを見直すために、【大人ファッションのポイント】【年齢にふさわしい服装】【NGファッション】をまとめて紹介します。 執筆者ハヤシシュウヘイ / RetroPics. デザイナー こんにちは。小さいサイズ専門メンズブランドRetroPics.(レトロピクス)のデザイナーの林 ...
ロングコートは定番のアイテムですが、低身長さんが着ると似合わない・ダサい・・・なんてことはありません。 筆者は165cmで背が高くないですが、普通にオーバーサイズのロングコートを着用しています。 長すぎない着丈がベスト 襟が大きすぎないコートを選ぶ これを見れば、ロングコートを着られるので、良ければ参考にしてください。 ポイント 【見栄えを良くする】ところに着眼し、ロングコートの選び方と着こなしを紹介します。 ロングコートがダサいと思っている人へ 低身長さんがロングコートを着るとダサいというのは嘘で、ちゃ ...
30代は、ファッションをさらに深く楽しめる、素敵な時期です。 仕事もプライベートも充実させたいけど、ファッションにコストと時間をかけるのは合理的じゃないと考えることもあります。 オシャレはしたいけど、高すぎはちょっと・・・ そもそもどんなブランドを選べばいいのか・・・ 忙しくてゆっくり服を探す時間がない 大丈夫!賢く選べば、コスパよく垢抜けられます。 そこで、パーソナルカラリスト資格保有、日本カラリスト協会の会員の筆者がおすすめの30代ブランドを紹介します。 こちらもおすすめ! ぽっちゃり男性におすすめの ...
こんな人におすすめ ニーズ1:ジャストで着られる服を探している ニーズ2:小柄でも似合うゆったりブランドを探している ニーズ3:スタイルのよく見えるブランドが好み ファッションは流行によりコロコロとサイズ感が変わるので、低身長さんにとっては大問題。 急に体型に合わない服ばかりがお店に並ぶこともあります。 そんな問題を解決するべく、身長165cm筆者が長く愛用できる低身長ブランドを紹介します。 低身長メンズに似合うブランド11選 紹介するブランドは【低身長ブランドの選び方】を基準としています。 それぞれのブ ...
30代は、一番にファッションを楽しめる年齢ですが、その反面、年齢に合うオシャレに悩むことが多いです。 そこで「マネキン買い」に頼るのが最強ですが、雑に選ぶと「なんか違う…」となりかねません。 そこで、日本カラリスト協会会員でパーソナルカラリスト資格を持つ筆者が、30代男性が絶対に失敗しないマネキン買いを紹介します。 30代男性に似合うマネキン買いランキング7選 今回、30代男性がマネキン買いを選ぶときの3つのポイントを基準にして、おすすめのサービスを紹介します。 中には、40代を迎える人もいると思うので、 ...
学生っぽく見えるのは嫌だな どんな服装が似合うのか迷っている 低身長メンズファッションでは、サイズ感だったりデザインだったりと、本当に服装に悩むことが多いです。 でも大丈夫! マネキン買いなら、プロが選んだコーデでステキに変身できます。 そこで、日本カラリスト協会会員、パーソナルカラリストの筆者が、 自信を持って毎日を過ごせるマネキン買いサービスを、厳選してご紹介します。 年齢に合わせた選び方なども解説しているので、ぜひ最後まで読んで、ぴったりのマネキン買いを見つけてください! 【XXS~XLサイズまで】 ...
みなさんは、服に合わせてシルエットを選んでいるのではないかな? ファッションを楽しむならそれでもOK。 ただ、自分の体型に合わせてかっこよさを最大値まで引き上げるなら、骨格とシルエットの相性が重要です。 そこで、まず冒頭で自分の骨格を知り、一番似合うシルエットを紹介します。 具体的な流れは以下の通りです。 手から自分の骨格を知る シルエット6パターンの紹介 これを見れば、自分に似合うシルエットが見つかります。 手を見るとわかる骨格とラインの相性 メンズの骨格は3つあります。 骨格ストレート 骨格ナチュラル ...
こんな人におすすめ ファッションの改善をしたい 大人にふさわしい服装を知りたい 男女受けのあまり良くない服装を知っておきたい 一般的にダサいというのは、非日常的なことを指します。 例えば、昔ワイドパンツがメディアに取り上げられ出したときも、ダサいと言われていました。 それまで細身パンツが流行っていたので、大きなパンツは非日常的て違和感があったからです。 そこで、ここではやってはいけない非日常的ダサいファッションを紹介します。 この記事を書いた人 ASH【アッシュ】パーソナルカラリスト1級日本カラリスト協会 ...
パンツは頻繁に買い替えるものではないため、買う機会が少なくどんなものを選べばいいのか迷ってしまうことが多いです。 筆者も当時アウターばかり買っていた人で、気がつくと合わせるパンツが全然ないということがありました。 パンツはコーデにおいて最も重要で、全体の50%のイメージが決まるアイテムです。 そこで、過去の経験から「これを持っていれば大体の洋服に似合うから安心だよ」というパンツを紹介します。 黒テーパードパンツ【どんなトップスにも相性が良い】 デニムパンツ【黒よりも明るく爽やかな着こなしができる】 イージ ...
メンズファッションの系統はいくつかありますが、似合うスタイルを見つけるのは、それほど難しくありません。 私はパーソナルカラリスト資格を持ち日本カラリスト協会会員として活動をしています。 そこで、専門家の目線から、定番~トレンドまでメンズファッションの主要な系統を分かりやすく解説! 「名称は知ってるけど、実際どんな感じ?」という疑問はイラスでお答えします。 さらに、系統別オススメブランドや情報収集元も紹介。 この記事を読めば、みなさんにぴったりのスタイルが見つかります。 似合うファッションを見つける方法 私 ...