小柄な体型が関係して似合う服装がわからない!
背丈が低いと大体の服がブカブカになる、なんか着られている感が出てしまう。
基本、160cm台ならほとんどの洋服を着られるので、安心してください。
そこで、160cm台の男性にふさわしい服装&おすすめのアイテムを詳しく解説します。
この記事をまとめたのは身長165cmの筆者です

160cm台の男性におすすめのメンズファッション2パターン
いきなりですが、小柄な男性でも似合う服装を解説します。
【キレイめ感】【シンプル】を意識すれば簡単にふさわしいファッションは完成しますよ。
1.童顔補正ができるキレイめコーデ

小柄な男性は童顔が多い印象。
そこで、テーラードジャケットやスラックスを合わせた【キレイめカジュアル】を大人っぽさ出したコーデがおすすめ。
童顔補正できるので、子供っぽく見られる・・・。可愛く見られる・・・というコンプレックスを解消できる着こなしです。
逆にカジュアル過ぎる服装はNGです。
子供っぽい服装はNG

小柄な男性の場合、カジュアル過ぎる服装をすると小学生~中学生ファッションに見えるのでNG。
シンプルかつ、大人っぽい服装を心がけると子供っぽく見られない服装ができますよ。
ラフな服装でも、シンプルさをキレイめを意識します。
この服がダメ、というわけではなく子供っぽい服を合わせすぎた結果、幼く見えてしまうのが問題。
160cm台コーデでは、いかに子供っぽく見せない着こなしをするかが重要です。
2.清潔感のあるラフなカジュアルコーデ

カジュアルな服装ですが、先程のNGでパターンと違って大人っぽい着こなしです。
鮮やかなグリーンは一見すると子供っぽく見えるものの、パンツの【黒】が全体が引き締めてくれます。
うまくダークカラーを取り入れるのが160cm台ファッションのコツ。
この他にもダークブラウン・ダークグリーン・ダークベージュもおすすめです。
160cm台あれば、ほとんどの洋服は着られますよ。
150cm台と違い、これは無理だろ・・・なんてファッションはあまりないです。
子供っぽくなりすぎない服装を心がける、この点にだけ注意してけば、ふさわしい着こなしができますよ。
小柄体型を補正するコーデ法を知ろう

小柄な男性ファッションは【とにかく身長を低く見せないこと】を意識してコーディネートします。
具体的なやり方ですが、何パターンかありますよ。
- 3つのラインを使ってコーデする
- カラーパターンを意識する
- 暗い色のパンツを履く
3つのシルエットを使いコーデする
小柄な男性は3つのファッションシルエットを使ってコーデします。
- Aライン
- Yライン
- Iライン
上記3つがコーディネートが要になりますよ。
Iライン:最も似合う、しかも万人受けする

上下ともジャストサイズの洋服でまとめた着こなし。
ほっそり見えることから、小柄な男性と最も相性が良く頻繁に使うコーディネートです。
迷ったときはIラインコーデがおすすめ!

Yライン:大人っぽさが魅力

華奢な体を隠せる着こなし。主にコートを着用するときに使用します。
ボリュームのあるアウターはYラインで簡単に攻略できますよ。
Aラインコーデ

ドッシリと男らしい印象を与える着こなし。ワイドパンツを履いても背が縮んで見えにくいのが利点。
細い足が気になる男性におすすめです。
3つのラインの中でも特に使うのが「Y・Iライン」の2つ。
160cm台の男性ともすごく相性が良く、大人っぽい雰囲気を簡単に出せますよ。
Aラインはお好みで・・ワイドパンツを履きたい人向けです。
【大人の男性向け】色・シルエット・ワイドパンツの選び方を徹底解説
カラーパターンで身長を高く見せる
ファッションの素晴らしいところは、色で体格補正ができるところ。
小柄な男性は、2つのパターンを駆使すれば簡単にスタイルを良く見せられます。

写真左、上下とも暗い色にするとパンツとトップスが一体化。身長アップ効果があります。
写真右、上半身に明るい色を置く。視線が上に誘導されて身長の低さが目立ちにくくなります。
2つのカラーパターンを駆使すれば、背の低さが簡単にカバーできますよ。
ダークカラーのパンツで長身効果を出す
足を長く見せると、全体のスタイルも良くなり、身長アップ効果が見込めます。
そこで、暗い色のパンツを使ってコーディネートをします。

明るい色よりも、暗い色のパンツのほうが足が細く見せますよね。
ブラックやネイビーなどの色を使い、足を細く見せることで、身長アップ効果が見込めますよ。
2つのラインを使ったおすすめコーデ
ここでは、先ほど説明した3つのコーデの内「Y・Iライン」を使用した着こなしを解説します。
ボーダーカットソーを使ったIラインキレイめカジュアル

ボーダー好きの筆者としてはおすすめの着こなし。ボーダーTシャツで視線誘導を狙えます。
コートを合わせることで、大人っぽい雰囲気を演出。
デニムパンツが好きな男性ならバッチリハマります。
コーチジャケットを使ったカジュアルなIラインコーデ

デニムを使ったカジュアルな服が好き男性におすすめ。
コーチジャケット・デニムパンツとカジュアルな印象。ですが、Iラインを使い細身にまとめることで子供っぽさを軽減。
黒系のアイテム&シャツなどを使えば大人っぽい着こなしができます。
セットアップを使ったキレイめコーデ

セットアップを使ったお手軽コーデ。
白スニーカーや白トップスを合わせれば清潔感のある着こなしができます。
簡単に真似できるのでファッション初心者にもおすすめ!
大体の方に似合う着こなしをまとめてみました。
普段着にちょうどよい着こなしなので、ぜひ試してみてください。
160cm台のメンズにおすすめの服

とりあえず持っておけば便利なアイテムをまとめました。
春と秋のコーディネートは、紹介しているアイテムでなんとかなります。
これは必須:黒スキニーパンツ

小柄な体型と最も相性の良いパンツ。
足を細長く見せてくれるので、カッコいいファッションができる。
RPGで言うところの初期装備。持っていないなら絶対に手に入れておきたいアイテムです。
テーパードパンツ

スキニーよりも大人っぽい外観が魅力。
厚底の靴を履くなら、手に入れておきたいパンツです。
ゆったりめのアイテムとも相性が良く、コーディネートの幅を広げられる万能パンツ。
ストレートデニムパンツ

ややゆったりなシルエットで、足の細さをごまかせるパンツ。
デニムの素材感のドシッと感は、可愛く見られがちな小柄男性を男らしく見せてくれます。
とりあえず、こんだけあればOK!な服を紹介しました

厚底の靴

単純に身長アップができる。しかも、違和感のない程度に身長が盛れます。
黒パンツを合わせて、さらに脚長効果を出せるので、スタイルアップに役立ちますよ。

ラフな服装には厚底のスニーカーもおすすめ。
ちなみに、収縮色の黒色を選べば、足が大きく見えないので着用しやすいですよ。
テーラードジャケット

襟付きのジャケットは、大人っぽい外観を作れるから童顔補正に役立つ。
小柄男性コーデにおいて大活躍します。
最初に手に入れるなら黒かネイビーがおすすめ。
カラートップス

カラフルなトップスを着用すれば、上半身に視線誘導できます。
カラー系が苦手な方は、写真のようなくすみ系の色、ペールトーン(薄い色)などが比較的着こなしやすくおすすめです。
ストライプシャツ

ストライプ柄は縦に伸びる効果があるので、背丈を高く見せられます。
ストライプ柄は太すぎると逆効果。細身のストライプ柄がベストです。
ちなみに、レアですがストライプ柄のカットソーもおすすめ。
体型補正できるアイテムを中心にまとめました。
コーディネートに取り入れれば、小柄な男性でも子供っぽくない服装ができますよ。
シーズン別:小柄男性におすすめの着こなし
簡単ですが、小柄な男性におすすめのキレイめコーデのみまとめました。
カーディガンを使った春コーデ

小柄な男性とカーディガンは相性の良いアイテム。
ベージュカラーを選べば、清潔感と大人っぽさが出せるので童顔補正に役立ってくれます。
くすみ系カラーを使った夏コーデ

カラー系のトップスは上半身に視線誘導ができるから、身長の低さが目立ちにくくなります。
ちょっとゆったりめのトップスも、細身のパンツを合わせたYラインコーデで簡単に攻略できます。
ma1を使った秋コーデ

カジュアルな印象のあるma1もシックな色でまとめると、たちまち上品なコーデが完成。
野暮ったさを軽減するためにシャツや革靴を使って大人っぽく仕上げるのがコツです。
ダウンジャケットを使った冬コーデ

ダウンジャケットは、細身のパンツと合わせてスッキリ着こなせます。
収縮効果のある黒のダウンジャケットを選べば、ボリューム感を軽減できます。
160cm台メンズファッションまとめ
今回解説した、Aライン・Yライン・Iラインを駆使すれば、簡単に小柄な体型を補正できる着こなしができますよ。
ゆったり系の服が苦手なら、スキニーパンツを使ったIラインとYラインがおすすめ。体をほっそり、縦に長く見える着こなしができるから、コンプレックスの解消にも役立ちますよ。
160cmあれば、大体の服は攻略できるので、
余談ですが、洋服選びで困っているなら、下記ページで小柄な男性に対応する通販サイトをまとめたので、良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m
-
2023年信頼できる人気のメンズファッション通販10選おすすめランキング
続きを見る