- 小柄だとセットアップは似合わない?
- 身長が低いから、決めすぎてダサいんじゃないか・・・。
と心配のある方も安心してください。
セットアップは身長に関係なく着用できるように作られています。
そこで、身長165cmの筆者が、セットアップの選び方とおすすめのセットアップを紹介します。
【最初に】小柄な人でもセットアップが似合う?

結論を言うと、小柄な体型でもセットアップは似合います。
小柄な体型とギャップがあり、キメすぎてダサくなると感じる人もいるでしょうが、これは間違いです。
セットアップはスーツの簡易版なのでキメすぎず着こなせます。おかしな着こなしをしない限りはダサい服装にはなりません。
ラフに着ることを前提で作られているんだよ

ラフなアイテムだからこそ小柄な体型でも似合う、むしろスーツよりも相性が良いです。
そこで、身長165cmの筆者が実際にセットアップを着用してコーデを考察しました。
基本は、キメすぎないこと!合わせるアイテムにこだわり着こなす必要があります。
- セットアップはカジュアルに着よう
- ラフなアイテムを合わせること
セットアップはカジュアルに着よう

セットアップはスーツの簡易版なので、ラフに着こなすのが基本です。
真っ黒コーデもイイんですが、人によっては近寄りがたい人・・・と思われてしまうこともあります。
絶対にするな!というわけでないよ。親しみやすく見せるため選択肢です

ちなみに、趣味全開でオシャレを楽しみたいなら真っ黒でもOKです。
(165cm)ダークカラーでまとめるなら、セットアップはネイビーやチャコールにして、インナーに黒Tを合わせればキメすぎを回避できます!
(165㎝)ネイビー×ブラックの組み合わせ。クールですが、爽やかで親しみやすさがあります。
ラフなアイテムを合わせよう
セットアップをラフに着こなすコツは、カジュアルなアイテムを合わせること!
例えば、プルオーバーパーカーをインナーに着たり、シンプルなスニーカーを履いたりして、普段着感を出します。

パーカーは子供っぽくなるんじゃないかと思う人もいるでしょうが、ハズシになってくれるのでこれでいいんですよ。
むしろセットアップは大人っぽさを意識しすぎるとキメすぎてダサくなります。
また、パーカーのフードは小顔効果があるので、等身を高く見せてスタイルアップできるので、小柄な男性と相性が良いです。
プリントTシャツのようなラフすぎる服は、セットアップの上品さが崩れるので避けたほうが良いです。
セットアップは無地白Tと合わせるのが基本。
(165㎝)ダブルブレストセットアップも、白Tでハズせばキメすぎずに着こなせます。
ちなみに、カラーTシャツを合わせると、よりカジュアルに着こなせますよ。(165cmMサイズ着用)

セットアップはあくまでラフな服なので、適度にカジュアル感を出さないと違和感が出ます。
合わせる靴について
セットアップは、シンプルなローカットのスニーカーを合わせるのがセオリーです。(画像はバンズのオーセンティック)

セットアップと相性が良いスニーカーの色です。
- ブラック
- ホワイト
- グレー
エアフォースワンなどのシンプルなハイテクスニーカーもおすすめです。(身長も盛れるのでスタイルアップに役立つ)

実際にエアフォースワンをセットアップと合わせると以下のようになります。ついでに3.5cm身長も盛れるのでスタイルアップに役立ちます。

色合はブラック・グレー・ホワイトが無難です。
スニーカーに抵抗のある人はシンプルな革靴がおすすめです。(パーカーやTシャツを合わせるとラフに着こなせます)

小柄な男性向けセットアップの着こなし方は、カジュアルファッションほどのルールはないです。
そもそもセットアップの着こなし自体がインナーと靴をいじるくらしかできないため、身長に関係なく同等の着こなし方で対応できます。
次に小柄な男性に合うセットアップの選び方を紹介します。
170cm以下セットアップの選び方

まず、セットアップを選ぶ際、5つのタイプから選択することになります。
- スリム
- ジャスト
- リラックス
- オーバーサイズ
- デザイン性の高いセットアップもあり
オーバーサイズは着られないことはないですが、万人におすすめできるものではないので、あえて省きます。

どちらにせよ、2023年はオーバーサイズよりも若干絞ったセットアップが主流となっています。
そういえば、ワイドパンツも以前より一回り小さいサイズが出回っていますね。
ということで、スリム・ジャスト・リラックスタイプのセットアップをおすすめします。
スリムタイプセットアップ

このタイプのセットアップは体のラインがハッキリと出るため、華奢な人には似合いません。
結構、好みが分かれるシルエットです。(トレンド感はない)
【おすすめ】ジャストサイズセットアップ

すべての体型に似合うシルエット。大きすぎず小さすぎないサイズ感で、最も着こなしやすい。
私服とビジネスで活用できるので、汎用性の高いセットアップを求めている人にもおすすめです。
リラックスタイプのセットアップ

オーバーサイズよりも一回り小さめのセットアップ。小柄な体型でも着られている感が出ません。
若干、太ももに余裕があるので、やや好みの分かれるシルエットでもあります。
デザイン性の高いセットアップもあり
(画像163㎝の男性)サファリジャケットを落とし込んだセットアップ。
小柄だから着こなせないなんてことはありません。抵抗がないなら、こんな個性的なセットアップも問題なく着こなせます。
3つ紹介しましたが、とりあえず無難にいくならジャストサイズのセットアップがおすすめです。
シルエットにクセがなく普段着感を出しやすいのがおすすめの理由です。
次に、色について紹介します

セットアップの選び方2:色について

たまーに小柄な男性は全身明るい色にすると膨張するから暗い色を選べなんて言う人がいます。
明るい色だろうが暗い色だろうが、着用したところで物理的に身長が伸びるわけでないので、何色でもOKです。
でも、使いやすさで選ぶなら暗めの色がいいですね

セットアップは、合わせやすいネイビーが最も人気。次点でグレーも人気があります。

春夏限定ですが、ベージュやライトグレーのセットアップは季節がありオシャレに着られますよ。どんな色のセットアップも着こなし方は同じです。(画像は170㎝)
また、渋い色のブラウンは、童顔をカバーしてくれるので小柄な男性と相性が良いです。(画像は168cm)
ブラウンはちょっと合わせにくいんじゃないか?と思いがちですが、着てみると意外としっくりしますよ。
色々と説明しましたが、迷ったとき&最初の一着なら合わせやすいネイビーをおすすめします。
低身長メンズセットアップの選び方&着こなし方まとめ
今回は、小柄な男性向けにセットアップの選び方と着こなし方をまとめました。
基本的に、ジャストサイズを選んでおけば、体型に関係なく着こなしやすいです。
また、ラフさを意識した着こなしをすれば、ダサい服装を回避できます。
これまで自分には似合わないと思っていた人も、今回の記事を参考にセットアップコーデを楽しんでみてください!
-
低身長メンズファッションまとめ:コーデや服の選び方考察&ブランドまとめ
続きを見る