まず、低身長でも、オシャレはできますし、背が低いからといってダサくはありません。
なので、こんな悩みは気しなくても良いです。
- 背が低いだけで、ダサく見えるんじゃないか
- オシャレしても似合わないんじゃないか
とはいえ、コーディネートを間違うとダサく見えることもあります。
ポイントは【身長を低く見せない】ことです。
そこで身長165cmパーソナルカラリストの私が、身長が低く見える原因と、体型を活かしたファッションを紹介します。
ダサい【3つの原因】を取り除く
低身長ファッションは、頭身を高く見せることを意識します。
頭身が高く見える=身長も高く見えるからです。
パリコレモデルは頭身が高いから、身長が高く見えます。
そこで、頭身が低く見えるNGを排除します。
- 横にふくれるシルエットはダサく見える
- 裾がダボダボで短足に見える
- 靴が目立つと身長が低く見える
これら3つは身長が縮んで見える原因となります。
横にふくれるシルエットはダサく見える
最も重要なところです。
ドスンと横に太く見える服で全身をまとめると、左のような寸胴になり身長が縮んで見えます。

流行りだからといって、全身オーバーサイズはNG。
解決方法は、左下のようにシルエットに凹凸を作るか、右のように縦に細く見せます。

ここで重要なのはシルエットです。
低身長に合うシルエットを意識していないとダサくなる
シルエットとは、洋服を着たときの外縁ことです。
低身長ファッションの基本シルエットは【I・Y・A】の3つがあります。
シルエットを意識すると、コートやワイドパンツを履いてもスッキリとしたコーディネートを作れます。

3つのシルエットはメリハリがあり、身長が縮んで見えないのが強みです。
それぞれ、画像の左から軽く紹介します。
- Iラインシルエット
上下ともジャストサイズ、身長が高く見えるので小柄体型と一番相性がよい - Yラインシルエット
上半身大きめ、下半身ジャストサイズ、小柄な体型をたくましく見せられる - Aラインシルエット
上半身ジャスト、下半身ややゆったり、ワイルドで男らしい雰囲気を出せる
低身長さんは、Iラインをメインにコーディネートします。
最も体型が美しく見えるので、小柄な体型を活かしたスタイリッシュな外観を作れるのが強みです。
Yラインは、ロングコートを着るときに使用するので、冬場にお世話になります。
Aラインは、ワイドパンツを履く人だけ使うため、お好みでOKです。
3つのシルエットの説明とやり方は、下のページで紹介しています。
-
低身長メンズに似合う【3大シルエット】のコツを徹底解説!スタイリッシュに着こなすをコツも紹介
続きを見る
裾がダボダボは短足に見えてダサい
おそらくやっている人は少ないですが、一応指摘。
裾まわりにクッション【クシュクシュ】はNG。短足に見えたり子供っぽく見えたりします。

低身長ファッションの場合、丈はジャストが基本です。
丈が足の長さと合うと、左のように太ももから足元まできれいな直線を描くシルエットになります。
ただし、裾上げしすぎでくるぶしが見えすぎると、子供っぽくなるので注意です。
目安とした、パンツの上に乗るくらいの丈か、靴が隠れるがクッションはできない丈に調整します。
靴が目立つと身長が低く見える
靴が目立つと、そこに視線が集まり身長が低く見えます。
そこで、シューズを選ぶ場合は、以下のことに気をつけます。
- あまりに厚底すぎる靴はダサい
- 程よくシャープなデザインを選ぶ
厚底すぎると、足元が目立ちすぎて背の低さが際立ちます。
例えば、盛れる系の靴は、下のように厚底すぎないシューズを選ぶと違和感がありません。【見た目のヒール高は3cmくらいがベスト】

さらに、先端が程よくシャープなシューズは足が長く見えます。
逆に、あまりに丸っこくぼってりしたシューズは、子供っぽさが見立つのでNG。
大人の男性が履くなら程よい細さがベストです。
【今一度チェック】洋服のサイズが合わないとダサい
実のところ、低身長さんもショップモデルのようなスタイルの良い着こなしはできます。
それはサイズがキッチリ合っていることが前提です。
そこで、下記の点に注目して服選びをします。
- 着丈・身幅・袖丈が大きすぎないか
- もも幅・裾幅が太すぎないか
- 女性用の服は体にフィットしないのでNG
- 子供服はNG!フィットしない・質感も安っぽく大人が着るとダサい
重要なのはサイズ感、トレンドよりも、まずは体型に合うこと。
自分で調整するのが難しいときは、知人や家族にサイズ感を見てもらうか、低身長向けの服を利用するなど工夫をします。
4つの点を意識するだけで、格段にかっこよくなります。
初心者向け:ダサくない低身長ファッションのコツ
ここからは、初心者向けにダサ見えしない着こなしと服の選び方を紹介します。
コツは【スタイル】と【低身長体型を補正できる服を選ぶ】の2つです。
【きれいめカジュアル】を意識しよう
きれいめカジュアル【画像の中央】は、カジュアルとフォーマルの中間に位置するスタイルです。
大人っぽく童顔補正できるので、低身長さんと相性が良いです。

ファッションは、カジュアルに近づくほど子供っぽく、フォーマルに寄るほど大人っぽくなります。
しかし、いくら大人っぽいからといって日常着でフォーマルはおかしいです。
そこで、中間となるきれいめカジュアルの出番、適度なラフさで日常に溶け込みやすいです。
きれいめカジュアルのやり方は、フォーマル感のあるアイテムを1つ以上コーディネートに取り入れることです。
- 革靴
- テーラードジャケット
- カジュアルスラックス
- ロングコート など
例えば、フォーマルに近い【テーラードジャケット×革靴】を取り入れると、カジュアルなジーンズも大人っぽいコーディネートを組めます。

目安として、実年齢より+3~5歳上のファッションを意識すれば大人っぽさを出せます。
特に、30代以上のファッションは大人っぽさを出すコツが凝縮されているので、幅広い層の参考になります。
-
30代以上【低身長メンズファッション】年齢に似合うコーデのポイントを徹底解説
続きを見る
ダサくない低身長パンツ選び方
低身長さんに似合うのは【テーパードパンツ】です。
裾に向かって細くなるシルエットは脚長効果があり、スタイリッシュなコーディネートを作れます。

ちなみに、パンツの色は【黒・チャコール・ネイビー【デニムでもOK】】がおすすめ。
黒やネイビーなどは、足が細長く見える【収縮色】なので、スタイルアップに役立ちます。
ちなみに、足が長く見えるパンツは下のページでも紹介しています。
-
【簡単】足が長く見えるズボンを使って脚長に見せるコーデを徹底解説
続きを見る
小顔アウターで頭身を高く見せる
首が開いた服は、顔まわりがスッキリと見えて小顔を作れます。
頭身が高くなり身長も高見えします。
例えば、フード付きのアウターやテーラードジャケットは、顔まわりスッキリで頭身が高く見える定番アイテムです。

定番のアイテムだと以下のアウターは、小顔効果があります。
- テーラードジャケット
- カーディガン
- チェスターコート
- マウンテンパーカー
これらのアウターは、先ほど紹介したテーパードパンツと相性が良いのもポイント。
逆にビッグシルエットすぎたり、丈が足の近くまでつくようなアウターは着られている感が出てしまい、ダサく見えるので注意です。
小顔を作る方法は下記ページでまとめています。
-
低身長で【顔がでかい男性】もスタイリッシュに変身!小顔ファッションのコツを解説
続きを見る
靴はスッキリしたシルエットを選ぼう
初心者の方は、細身タイプのブラックシューズがおすすめです。
太ももから足先に向かいスリムなシルエットを描くため、足が長く見えます。
さらに、暗い色のテーパードパンツと合わせると、靴とパンツの境界線が合体して脚長効果が高くなります。

参考までに、人気ブランドを紹介します。
革靴ブランド【GH.BASS】
あのマイケル・ジャクソンが愛用していたアメリカのローファーブランド。
コスパの良さと上品さを兼ね備えたデザインは、カジュアルからきれいめまでまんべんなく対応します。
スリッポンに近いデザインも、合わせやすさのポイントです。
スニーカー【アディダス・スタンスミス】
世界で最も売れたギネス認定の人気スニーカー。
レザー素材が上品で、きれいめカジュアルとよく似合います。
清潔感があり、ジャケットに合わせてデート用にも使い回せるのが強みです。
身長が足りない場合は、靴で盛る
短足の人は、身長を盛るのも1つの手です。
物理的に身長を盛れば頭身が高くなるので、スタイルの良いコーディネートを作れます。

最近は、身長を盛ることもファッションの一部として楽しむ傾向があります。
ただし、見た目が厚底すぎると、カジュアルすぎて子供っぽく見えるので注意です。
ヒールの見た目が3cmくらいで、6cm以上盛れるシューズが理想です。
違和感なく身長を盛れる革靴は、下のページでまとめました。
-
最大8cm【身長を盛れる革靴】メンズブランド6選・低身長にもおすすめ
続きを見る
低身長男性のダサいファッションまとめ
低身長さんは、身長が低く見えない工夫をすれば、ダサいファッションは回避できます。
基本は3つのシルエットを意識し、下半身がだらしなく見えないようにコーディネートすればOKです。
身長が足りない場合は、盛れる靴などを使いスタイルアップすることを心がけます。
以下、低身長さんに似合う洋服ブランドをまとめたので、よかったら参考にしてください。
-
【簡単】足が長く見えるズボンを使って脚長に見せるコーデを徹底解説
続きを見る
東京の方限定・自分に似合う服装を診断してくれるお店
メンズ専門【似合うがわかる店】は、プロが低身長さんに似合う【髪型・服装・メイク】を教えてくれる診断サービスです。
右写真の彼のように、魅力的を引き出すコーディネートを提案してもらえるので、ファッションの迷い子は必見です。

新宿にあるサロンなので、東京の方は限定になりますが、近場の方は覗いてみるのも良いでしょう。
詳しくは、下ページでまとめています。