あともうちょっと!身長を盛れるブーツを探しているけれど、重すぎたり、歩きづらいのは嫌だ。
そこで、日常的に歩きやすいブーツブランドを、一部レビュー付きで紹介します。
また、各ブーツのコーディネート例やサイズの選び方もまとめました。
これを見れば、予算内でライフスタイルに合うブーツを見つけられるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事を書いた人
- パーソナルカラリスト:1級資格
- 日本カラリスト協会会員
- 本ブログでは、ファッション初心者に向けた、簡単に服装を改善できる方法、足・身長を長く見せる記事を紹介中。
【最初に】疲れにくい身長が盛れるブーツの選び方
疲れにくいブーツの特徴は以下のとおりです。
- ヒール高は7cm前後がおすすめ
- 重くても800前後を選ぶ
ヒール高は7cm前後は疲れにくい

ブーツは、ヒールが高くなるほど疲れやすくなります。
つま先に重心がかかり、ふくらはぎの筋肉を使わなくなるからです。
ヒール高が10cm超えると、30分歩くのも辛くなりやすいので、日常使いする方は盛りすぎに注意してください。
コスプレやイベントで短時間使用するならば、10cm以上でも良いです。
800g以下のブーツがおすすめ

一般的なブーツの重さは600g~800g前後、重いものだと1kg以上です。
筆者の経験上、1kg超えると足にズッシリとくるため、疲れにくいブーツを選ぶなら600g前後がおすすめです。
上のトールシューズのショートブーツ350gのように、スニーカー同等の軽量ブーツもあります。
これらを踏まえておすすめのブーツを紹介します。
最大13cm身長を盛れるブーツ一覧
全部で8個のブーツを紹介しますが、特におすすめはこちらの3つです。
おすすめブーツ
- トールシューズ【最大13cm】
スニーカーレベルの軽さを実現したヒールシューズブランド - ブランドストーン【4cm】
消防士が使うオーストラリアのワークブランド。きれカジ~ライディングに使える - パドローネヒールブーツ【4.5cm】
東京の職人が作る日本製ブーツ。きれいめやキレカジ、デザイナーズブランドと好相性
ブーツは、身長が盛れる順に並べています。
前半は5,000円~3万円くらいの比較的手に取りやすい価格帯、後半は7万円以上のちょっと高めのブーツです。
モデル名 | ヒール高 | 重量 | 対応スタイル | 特徴 |
![]() トールシューズ | 最大13cm | 約350g~ | キレカジ カジュアル ビジカジ | シークレットシューズブランド 芸能人やモデルも着用する |
![]() グラベラ | 最大7cm | 約650g | キレカジ カジュアル | 低価格ブランド 気軽にヒールブーツや厚底を楽しみたい人向け |
![]() ティンバーランド | 5.3cm | 約800g | カジュアル | アメリカのアウトドアブランド 高機能な6インチブーツが主力 |
![]() DRマーチンJADON | 5㎝ | 約720g | カジュアル モード | 8ホールを厚底にしたモデル サイドジップ付きで、脱ぎ履きがしやすい |
![]() パドローネ | 4.5cm | 約370g | キレカジ カジュアル モード | 東京の職人が作るファクトリーブランド ヒールブーツ特有の不自然さがなく合わせやすい |
![]() ブランドストーン | 4cm | 約550g | カジュアル キレカジ | オーストラリアの定番ワークブーツブランド 消防士も採用する |
【5~13cm】トールシューズ:超軽量ヒールシューズブランド

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約350g | きれいめ・ビジカジ モード・カジュアル | 合皮・本革など |
トールシューズは、東京の日本橋で自社企画のインヒールシューズを作っているブランドです。
特に歩くことに重点を置いているので、長時間の歩行に適した作りとなっています。
165cmの筆者が着用。165cm+8cmで173cmまで伸ばせました。これだけ盛れば、足も長く見えますし、どんな服でも着こなしやすいです。

下記のローカットブーツは、ニューバランスと同等の350gほどしかないので、足首への負担もかかりにくいです。

モデルがいくつかあるので紹介します。
OMS-BO【左】は13cも盛れるので、ビジネスや冠婚葬祭にも使えます。7~10cmカスタムできるkk3-110【右】、スエード素材なので、デニムやチノパンなどカジュアルに合わせられます。
ヒール高が調整できるブーツは、商品ページ内に【この商品は高さをカスタマイズできます】と書かれています。
サイズ感について
トールシューズは3Eサイズで作られているため、やや大きめです。
基本的に、革靴サイズで問題ないですが、ヒールが高くなるほど甲も低くなるので、以下のサイズ感を選びます。
表記 | おおよそのサイズ感 |
3E表記のブーツ | スニーカーサイズより-1.5cm~1cm下げる 革靴サイズと同等くらい |
2E表記のブーツ | スニーカーサイズより-0.5cm |
*サイズ交換は1回無料です。
筆者は2E標準足で普段27.5cmのスニーカーを履き、今回は3E表記のブーツ26cmを履きました。
【最大7cm】グラベラ:低価格でトレンド感を楽しめる

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約650g | きれいめ・モード カジュアル | 合皮 |
トレンドのブーツを低価格で、をコンセプトにしたファストブランド。
マルジェラの足袋ブーツなどを低価格で楽しめることから、知名度はそこそこあります。
筆者着用のサイドゴアブーツは6cm盛れます。安価ですが、意外に履き心地は悪くなく、スムーズに歩けます。

グラベラの素材はフェイクレザーです。履き込むとシボ感と柔らかさが出て、リアルレザーに近くはなります。

デザイナーズブーツを低価格でお試したい方向けです。
良さげであれば、次はデザイナーズに挑戦してみるのも良いと思います。
サイズ感について
グラベラはS、M、Lサイズの展開です。
27.5cmの筆者がLサイズでギリギリなので、グラベラは28cm以上の人には不向きです。
- S【25.5cmまで】
- M【26.5cmまで】
- L【27.5cmまで】
スポーツブランドほどサイズレンジが広くないため、多少大きくても妥協することになります。
【5.3cm】ティンバーランド6インチ:アウトドアによく似合う

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約790g | カジュアル | ヌバックレザー |
アメリカのアウトドアブーツブランドといえばコレ。
創業100年以上の歴史があり、70年代には世界初の防水ブーツを使ったことで有名です。
以前はブームになりましたが、現在人気は落ち着いているので、履くなら今でしょう。
本体は毛先の短いヌバックレザーなので、カジュアルですが高級感があります。
コーディネートについて

アウトドアブーツなので、小細工無しでカジュアルに着こなすのがおすすめ。
ミリタリーパンツやスウェットなどと相性がよく、アメカジ、ストリートまで似合います。
種類がいくつかある
6インチブーツは、性能に違いがあります。
プレミアムは保温性が高いので、秋冬に活躍します。春にも履きたい方は、クラシックモデルがおすすめです。
モデル名 | 特徴 |
プレミアム【秋冬】 | 最高ランク。水を弾くウォータープルーフ プリマロフトインサレーション付き、冬でも温かい |
レジスタント【春秋冬】 | プレミアムの廉価版 ミッドソール無しの簡素な作り、防水性は控えめ |
6インチブーツのサイズ感について
3Eサイズなので、スニーカーより大きめです。
足幅が通常の方は-0.5cmを選び、幅広の人は通常サイズをおすすめします。
【+5cm】ドクターマーチンJADON:音楽好きにおすすめ!

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約720g | カジュアル | リアルレザー |
ドクターマーチンのド定番アイテム、10年以上愛されている【JADON】
定番の8ホールを厚底にしたモデルなので、合わせやすさは本家と変わりません。
ゴツいブーツを探している方向けです。
ロック・パンクのイメージが強いブランドですが、ワークアイテム似合わせてカジュアルに着こなすこともできます。
コーディネート例
JADONは意外にコーデしやすく、カジュアル【左:160cm】からモードカジュアル【右:188cm】まで対応できます。

結構ボリュームのあるブーツなので、ワイドパンツは特に相性が良いです。
細身のパンツに合わせるとロック・パンク系ファッションも組めるため、フェスに履いて行くのも良いでしょう。
JADONのサイズ感
一般的なブーツと同じ、やや大きめサイズです。
足幅が通常なら-0.5cmが理想、幅広なら通常サイズで履けます。
詳細 | |
サイズ感 | 大きめ 0.5cmサイズダウンがおすすめ |
【4.5㎝】パドローネ ヒールブーツ:きれいめスタイルによく似合う

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約370g | きれいめ | 牛革 |
パドローネは、2006年に東京で誕生したレザーファクトリーブランド。
ストーンアイランドやジルサンダーなどを扱うセレクトショップでも、取り扱われています。
ヒールが高すぎないため、ヒールブーツ初心者におすすめ。
品質は、自社工場で製造し中間マージンを削減、有名ブランドと比べても価格の割にコスパは良いです。
パドローネのコーディネート
ブランドイメージとしては、きれいめファッションがよく似合います。
スラックスやジャケットをダークカラーでまとめると、縦に伸びて見えるので、身長アップ効果も高くなります。

パドローネのサイズ感について
スニーカーサイズと同等です。
パドローネは、1cm刻みでのサイズ展開なので、細かくサイズ選びができません。
サイズ表記 | サイズ感 |
40 | 25.0~25.5cm |
41 | 26.0~26.5cm |
42 | 27.0~27.5cm |
もし、迷ったらちょっと大きめを選べばOKです。多少妥協しても履けるサイズを選びます。
+4cm ブランドストーン:実力派のワークブーツ

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | 約550g | カジュアル | マイクロファイバー天然レザー |
150年以上の歴史を誇る、オーストラリアのサイドゴアブーツブランド。
第二次世界大戦時は、オーストラリア軍に50万足を供給したほど、耐久性に定評があります。
サイドのゴムが個性的で、黒以外にカーキやイエローもあり、遊び心のあるコーディネートを組めます。

スッキリしたシルエットは、細身パンツにも合わせやすく、幅広いコーデに使えます。
ゴム部分は裾にスッポリ隠れますが、ある程度ロールアップすればちら見せもできるので、好きな着こなし方を楽しめます。

ブランドストーンのコーデサンプル
頑丈な作りなので、左の彼のようにライディングコーデにおすすめですが、右のようにスラックスに合わせたキレカジにも似合います。

ワークブーツの枠に囚われず、かつ親しみやすいデザインという中々見ない靴なので、汎用性は高いです。
サイズ感について
通常のブーツと同等で、スニーカーより一回り大きめです。
足幅が通常なら-0.5cmを選び、足幅が広いなら通常サイズでOKです。
履き口が小さいブーツなので最初は履きにくいですが、そのまま押し込めがスッと履けます。
ここから少し高めになります。
【+6cm】メゾンマルジェラ:足袋ブーツ

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | モデルによる | カジュアル | 本革 |
1989年にリリースされた足袋ブーツは、今やマルジェラの顔とも言えるくらいに有名になりました。
日本の足袋をブーツに合体しており、ミニマルながら人目で「マルジェラ」とわかります。
シンプルだけど、よく見ると個性と高級感があるブーツなので、日本人の性格に似合うアイテムです。
コーディネートサンプル
デザインを際立たせるなら、同色でまとめる。
レザーがクッシュとすることで艶あるの質感が際立ち、かつ足袋デザインが強調されるので、落ち着いた高級感を出せます。

カジュアルに着こなすなら、デニムとコートに合わせても良いですし、汎用性は高いブーツです。
足袋ブーツのサイズ感について
足袋ブーツはデザインによってサイズ感が多少変化しますが、ハーフサイズダウン~通常サイズをおすすめします。
【4.5cm】WH ダブルエイチ:ちょいワルな雰囲気で差をつける

重量 | おすすめスタイル | 素材 | |
詳細 | モデルによる | きれいめ・カジュアル | 本革 |
WHは、雑誌LEONの創刊に関わり、ちょいワルブームを作った「干場義雅」シューズデザイナー「坪内浩」が手掛けるブランド。
「東京の靴を世界に」を掲げ、メイド・イン・ジャパンのシューズを展開しています。
結構渋いブランドなので、30代以上の男性にはよく似合います。
コーディネートについて
レザージャケット、細身パンツを組み合わせた「ややラギッド」なコーデや、「きれいめ」のジャケットスタイルがおすすめ。
特に、ダークカラーを基調として服装は、ブランドの持つ力強さ、男らしさを全面に押し出せます。

サイズ感について
WHのブーツは少しだけゆったりしています。
目安は、スニーカーサイズより-0.5cm、幅広の方は通常サイズ~ハーフアップをおすすめします。
ブーツ以外におすすめのアイテム
身長を盛れるシューズには、革靴もあります。
ブーツほどシャフト【靴丈】が高くなく、細身パンツ~ワイドパンツに合わせやすいです。【下の革靴で6cm盛れる】

- フォーマル~普段着に使いやすい
- ブーツよりも軽量で疲れにくい
- ブーツと同等か、それ以上に盛れるモデルがある
- 季節を選ばず履ける
ブーツほどのゴツさはないですが、使いやすさではブーツよりも勝ります。
身長が盛れる革靴は下記ページでまとめています。
-
-
最大13cm【身長を盛れる革靴】メンズブランド6選・低身長にもおすすめ
続きを見る
クッション性重視なら、身長を盛れるスニーカーもおすすめ。
ブーツと違い、革靴同様に使えること、選べるモデルがたくさんあります。【下のスニーカーで6.5cm盛れる】

黒を選べば、ブーツっぽい感覚で履けるので、より履き心地の良さを求めるなら、スニーカーでも良いでしょう。
身長を盛れるスニーカーは下記ページでまとめています。
-
-
レビューあり・最大12cm身長が盛れるスニーカーブランド男女兼用14選
続きを見る
身長が盛れるメンズブーツまとめ
身長を盛れるメンズブーツブランドを紹介しました。
有名ブランドから、専門ブランドがありますが、ガッツリ盛るなら後者が良いでしょう。
本編で紹介した、トールシューズはお手頃は種類も豊富かつお手頃で、ヘビロテしやすいので、はじめて盛れるブーツを買うならおすすめできます。