この記事はプロモーションを含みます。 シューズ

【レビュー】ナイキ・エアフォース1は普通のサイズ感で問題なし・他のスニーカーと比較して徹底解説

黒いエアフォースワン

https://ashbfashion.com

ナイキのスニーカーは小さい、もしかしてエアフォース1もサイズが小さいのでは?と思う方も多いでしょう。

しかし、エアフォース1はナイキの中でもゆったり目の作りをしているので、そこまでサイズ選びに困りません。

エアマックスと同感覚でサイズを選ぶと大きいので、注意してください。

ASH:アッシュ

目安として【スタンスミス・オールドスクール・オールスター】と同サイズで履けます。

ただし、エアフォース1は種類が2つあるので、この点を中心に簡潔に紹介します。

また、筆者の手持ちのスニーカーとエアフォース1のサイズ感を比べたので、よければチェックしてみてください。

【はじめに】エアフォース1は2種類のサイズがある

エアフォースワン

まず、エアフォース1は【メンズ】【ウィメンズ(女性用)】があります。

どちらを選ぶかでサイズ感が違います。

サイズ感
メンズ男性にとって標準サイズ
女性が履くとやや大きい
ウィメンズ女性にとって標準サイズ
男性が履くと幅がやや小さい

男性がウィメンズのエアフォース1を選ぶなら、0.5cm上げた方が履きやすくなります。

また購入した人のサイズを調べてみました。【先にメンズ版のサイズから

メンズ版のサイズ感
男性40代(足は普通)普段ニューバランス24cm
口コミを見て24.5cmを選んだがちょっと大きい
男性(足は普通)普段27.5cm
普段通りのサイズでジャスト~少しゆるいくらい
男性(甲高幅広)足サイズ4E
普段28cm、1cm上げた29cmでちょうど良かった
女性(甲高幅広)普段24cm
いつものサイズを選んでちょうど良かった。靴ずれもない
女性40代(足は普通)普段24cm
口コミを見て24.5cmを選んだが大きすぎた

【メンズは+0~1cm上げてピッタリ】【女性は‐0.5cm~+0.5cmでピッタリ】サイズです。

次はウィメンズ版も調べてみました。

ウィメンズ版サイズ感
女性(足は普通)普段23cm
23cmでピッタリ。
20代女性(足は普通)普段24.5cm
25cmでサイズが大きかった
40代女性(足は普通)普段23cm
厚めの靴下を履くので23.5cm
女性(幅広)普段23.5cm
24cmでちょうど良かった

ウィメンズ版は、女性ならいつものサイズでOKですが、厚手の靴下を履くなら0.5cm上げた方が履きやすいです。

メンズとレディースどちらが良いか、ですがメンズをおすすめします。

なぜなら、夕方の足のむくみを気にする方は、メンズを選んだ方が履きやすくなるからです。

ここまではエアフォース1の基礎サイズ感です。

メンズ・ウィメンズ問わず普段履いているサイズを基準にしてエアフォース1を選びます。

ASH:アッシュ

ちなみに、筆者は男性なので、メンズ用のエアフォース1を中心にサイズを調べています。

筆者のスニーカーと、エアフォース1のサイズを比べてみた

エアフォースワンのサイズ感

ここでは、筆者の足のサイズを紹介してから、手持ちのスニーカーと比べてみた。

詳細
足のサイズ2E
横幅:普通
甲 :普通
普段の靴海外ブランドのスニーカー  :27.5cm
海外ブランドの小さいスニーカー:28cm
USAブランドのワークブーツ :27cm
革靴            :26~27cm

ちなみに、僕はスニーカーのデカ履きをしません

ASH:アッシュ

筆者は、男性なのでメンズ版のエアフォース1を履いています。

「0.5cm大きめを選んだほうがよい」などと言う人がいますが、エアフォース1はナイキの中でもゆったりめなので、普段サイズで履けます。

cmサイズ感
エアフォースワン27.5ちょうど良い、甲・横幅・足の先すべて窮屈感がなく履きやすい
0.5cm大きめに履くとややデカい
ただし、厚手の靴下を履くなら0.5cm上げた方が良い
コンバースオールスター27.5ちょうど良い
エアフォースワンよりもフィット感がある
冬用の靴下は履きにくいので0.5cm上げた方が良い
スタンスミスオリジナルス27.5ちょうど良い
冬用の靴下は履くなら0.5cm上げた方が良い
エアマックス9028ちょうど良い
エアフォース1より甲が低いので0.5cm上げて履いている
横幅は広いので厚手の靴下も履ける
オールドスクールUS27.5ちょうど良い
エアフォース1よりやや甲が低いが問題ない
厚手の靴下は履くなら0.5cm上げる
スリッポンUS28ちょうど良い
甲が低いので0.5cm上げて履いている
厚手の靴下は履くならさらに0.5cm上げないといけない
エラUS28ちょうど良い
甲が低いので0.5cm上げて履いている
厚手の靴下は履くならさらに0.5cm上げないといけない
オーセンティックUS27.5ちょうど良い
甲も横幅もゆとりがある
ポンプフューリー28ちょうど良い
冬用の靴下はちょっと履きにくい
エアフォース1より甲が低いので+0.5でピッタリ
ニューバランスML57427.5ちょうど良い
アッパーが柔らかく履きやすい
ニューバランスMS32727.5ちょうど良い
生地が柔らかいので窮屈感なし

このことから、エアフォース1は以下の定番スニーカーと同サイズで履けます。

  • コンバースオールスター
  • アディダススタンスミス
  • バンズオールドスクール
  • ニューバランスのDウィズスニーカー

ナイキは細いイメージがありますが、エアフォース1は別格でゆったりめです

ASH:アッシュ

ちなみに、エアフォース1のレザーはおろしたての革靴ほど硬くないです。

履いていると革は伸びるので、0.5cm上げて履くならこの点には注意です。

もう少し詳しくサイズを調べてみる

ここまで見て「イマイチ細かいサイズがわからん」という方もいると思うので、少し詳しく調べてみました。

エアフォース1の足先は広め

オールスターとエアフォースワン

エアフォース1の足先は、細いと言われているコンバースのオールスターよりも広めに作られています。

実際に同サイズを履いてみると、小指の圧迫感もありませんでしたが、気持ち赤いところにフィット感がありました

エアフォースワンはフィット感がある
ASH:アッシュ

革が伸びるまでは、ややフィット感があります。

フィット感が苦手な男性は0.5cm上げてもいいかも。

指は赤い点線の位置にあります。オールスターより全長が短いですが窮屈感はありません。

エアフォースワンの指の位置

オールスターは横幅で合わせると、縦が余ってかかとが浮きましたが、エアフォース1はちょうど良いです。

ただし、捨て寸が短いので足の全長が長い人はサイズアップした方が履きやすいです。

ASH:アッシュ

かかとは指が一本ざっくりと入るサイズ感です。

縦の窮屈感もないことからエアフォース1はジャストサイズで履けます。

エアフォース1の甲は高め

シンプルなデザインエアフォースワン

エアフォース1は定番スニーカーの中でも甲が高い方です。

例えば、エアマックス90と比べても、圧倒的にエアフォース1の方が甲が高く履きやすいです。

エアフォースワンのデザイン

コンバースオールスターと比べても、エアフォース1の方が甲が高めです。

横幅と甲の高さ、ともにエアフォース1の方が窮屈感がなく履きやすいです。

オールスターとエアフォースワン

スタンスミスも同じ、エアフォース1の方が甲が高く横幅も広いので履きやすいスニーカーです。

アディダスのスニーカーは小さい、という方にもエアフォース1はおすすめできます。

スタンスミスとエアフォースワン

サイズ感のまとめ

エアフォースワンのデザイン

ナイキのスニーカーはサイズが小さい、と言われていますが、エアフォース1にいたっては当てはまりません。

全体的にサイズがゆったりめなので、足のサイズが普通なら手持ちの海外ブランドスニーカーと同サイズで履けます。

ただし、ナイキのエアマックスと比べると大きめなので、下のサイズを選びます。

ASH:アッシュ

エアフォース1のサイズ感

  • 海外ブランド定番スニーカーと同サイズで履ける
    【スタンスミス・オールスター・オールドスクールと同サイズでOK】
  • エアマックスシリーズより大きいので、手持ちのエアマックスより0.5cm下げる
  • ニューバランスのDウィズと同じサイズで履ける
  • ただし、厚手の靴下を履くなら0.5cm上げた方が窮屈感がない
  • 甲高幅広の男性は1cm上げる、女性は0.5cm上げること

このような結果となりました。

結論からすると0~1cm上げるとエアフォース1を履けます。

仮にエアフォース1が多少大きくても、靴下や中敷きで調整すれば良いです。

小さすぎて履けないよりも、履けることを重視してサイズ選びします。

ASH:アッシュ

エアフォース1の良かったところ

エアフォース1を履いてみてここが良かった、というところをまとめてみました。

  • 汎用性の高いシンプルなデザインで合わせやすい
  • 3.5cm身長を盛れるのでスタイルアップできる

汎用性の高いシンプルなデザインが良かった

シンプルさを活かして、カジュアルからきれいめにも使えるので、合わせやすいハイテクスニーカーならエアフォースワンの右に出るものはいないといっていいほど使いやすいです。

エアフォースワンの着こなし

程よいボリューム感なので、ワイドスウェットパンツと合わせも違和感がありません。

この他にはない汎用性の高さとドレス感がエアフォースワンの魅力です。

エアフォースワンの着こなし

3.5cm身長を盛れるのでスタイルアップできる

エアフォースワンのヒール高は3.5cmあるので、短足の方や小柄な方は、スタイルアップに役立つのでコーデも映えます。

特に黒パンツ+黒エアフォースワンは、脚長効果がバツグンです。

足が長く見えるエアフォースワン

シークレットスニーカーと違って、持っている感が出にくいので、ストレスなく履けるのも◎

エアフォース1のここがイマイチ

エアフォースワンを履いて感じたデメリットをまとめました。

  • ハイテクスニーカーとしてはおとなしめのデザイン
  • ハイテクスニーカーしては若干重たい

ハイテクスニーカーとしてはおとなしめのデザインだが

エアフォースワンのデザイン

ハイテクスニーカーは切り替えが多く、履くだけで映えるものが多いです。

逆にエアフォース1はハイテクスニーカーにしては極限までシンプルなので、切り替えの多いスニーカーと比べておとなしめです。

おとなしめと聞くと、イマイチなの?という方もいるかもしれません。

ですが、おとなしめのデザインがだからこそ【きれいめ~カジュアル~モード】そつなくこなせるモデルだと言えます。

特に身長を盛れる系のスニーカーは派手な切り替えが多いので、エアフォース1のようなシンプル系のデザインはすごく貴重です。

この手のスニーカーは、デザイナーズブランドで探すと4万円近くします。

1万円台で手に入るエアフォース1はコスパが良く経済的です。

ASH:アッシュ

ハイテクスニーカーにしては若干重い

エアフォースワンの重量感

ハイテクスニーカーはメッシュを使っているものが多いため、それを比べるとエアフォース1はやや重いです。

これは、本体に本革レザーを使っているのが理由ではあります。

重いスニーカー=ダメというわけではないです。

やや重い方が歩行時に振り子の役割を担ってくれるので、足が前に出やすく疲れにくくなります。

ASH:アッシュ

ただし、あまり歩かない人や足の筋力がついていない人が履くと、疲れやすくなるかもしれません。

逆に、普段よく歩いている人は、さほど気にならいない重さではあります。

エアフォースワンのまとめ

エアフォースワンについてまとめました。

エアフォース1のサイズ感

  • 海外ブランド定番スニーカーと同サイズで履ける
    【スタンスミス・オールスター・オールドスクールと同サイズでOK】
  • エアマックスシリーズより大きいので、手持ちのエアマックスより0.5cm下げる
  • ニューバランスのDウィズと同じサイズで履ける
  • ただし、厚手の靴下を履くなら0.5cm上げた方が窮屈感がない
  • 甲高幅広の男性は1cm上げる、女性は0.5cm上げること

サイズ感はゆったりしているので、悩むほどのスニーカーではありません。

エアフォース1は、レザースニーカーで身長を盛れるモード感のあるデザインが逸品のスニーカーです。

デザイナーズブランドで探すと、とても1万円台で買えるものではありません。

語彙力がないですが、カッコイイスニーカーなので、機会があればぜひ履いてみてください。

身長を盛れるスニーカーをまとめました。

身長が盛れるスニーカーまとめ
【2023年】5cmも身長盛れるオシャレスニーカー10選【低身長にもおすすめ】

続きを見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

(アッシュ)

165cmの男性
パーソナルカラリスト資格取得
当ページでは身長を盛りたい、足を長く見せたいなど体型に関するコーデ、アイテムを中心にレビューしています。

-シューズ