ブランドストーンは、一般的なブーツと同じサイズと考えて問題ないです。
モデルが、550と510の2つありますが、どちらも同じサイズで履けます。

実際に公式の中の人に聞いてみました↓
ご連絡いただきましてありがとうございます。
クラシック550番台はオリジナルスと同じ型を使用して作成されております。そのため同じサイズ感でご利用いただくことが可能です。
ブランドストーンの中の人に聞いてみた
筆者は510を持っているので、510のサイズがわかれば、550のサイズもわかるので、実際に調べてみます。
口コミ&レビューから考察したサイズ感の結果を見たい人は下のボタンから【サイズまとめ】にジャンプできます。
ブランドストーンのサイズを考察してみた

まず、筆者の足のサイズを説明しますと、EEサイズで実寸は26㎝、平均的な日本人の足のサイズに近いです。
- 足囲: 25cm
- 足長: 25.6cm
- 甲の高さ:普通
- 足の幅: 普通
- ワークブーツ: 27cm
- いつものスニーカー:27.5cm
- 細身のスニーカー: 28cm
次に、普段履いている靴のリストを作りました。
cm | サイズ感 | |
ブランドストーン | UK9 (27~27.5) | 全体にゆとりがあるが問題ない 厚手の靴下もでける |
クラークスデザートブーツ | 26.5 | ピッタリ 厚手の靴下はギリ履ける |
ヒュンメルスタディール | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下も履ける |
バンズオーセンティックUS | 28 | 少しゆるめ 厚手の靴下も履ける |
バンズオールドスクールUS | 28 | 少しゆるめ 厚手の靴下も履ける |
バンズスリッポンUS | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下はギリ履ける |
バンズエラUS | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下はギリ履ける |
バンズROWAN PRO | 28 | 少しゆるめ 厚手の靴下も履ける |
ポンプフューリー | 28 | ジャストサイズ 厚手の靴下はギリ履ける |
エアマックス90 | 28.5 | ちょうど良い 28㎝でも履けるが窮屈 |
スタンスミス オリジナルス(新モデル) | 27.5(ジャスト) 28 | 28cmは少しゆるい |
オールスター(量販店版) | 27.5 | ジャストサイズ 厚手の靴下はギリ履ける |
ブランドストーン510と550は同じサイズなので、510を調べます。
ブランドストーンの甲の高さ
ブランドストーンは、流通量の多いスニーカーと比べて、全体的に大きめのサイズ感です。
スタンスミス28cm・オールスター27.5cmと比較。
27cmのブランドストーンは0.5~1cmのサイズ差がありますが、圧倒的にブランドストーンの方が甲が高いです。

特に画像の赤丸の部分はスペースがあまりないので、甲高の人は注意。

横幅はかなり余裕がある

横幅は、体感だとオールスターの27.5cmよりもかなり余裕があります。
厚手の靴下を履いても、指一本どころか手が入るので、ブランドストーンのサイズは一回り大きめです。

補足:ブランドストーンのハーフサイズは幅広に作られています。
指のスペースは十分あります。ブランドストーン27㎝はオールスターの27.5㎝よりも、指の可動スペースが広いです。

かかとは指1.5本分のスペースがあり、窮屈感は全くないです。
ブランドストーンのサイズ口コミ
楽天とAmazonからブランドストーンを購入した男女の口コミをまとめました。
女性の口コミ
30代女性
amazon
今、色々なお店にブランドストーンのレインブーツが置いてあって欲しくて何度も試し履きしました。私の足は24.0cmで横幅は21cmです。4サイズ(23.5~24)は薄い靴下で丁度、厚い靴下にするとピッタリというか横幅に余裕なし縦は問題ありませんが…夕方に履いた時には横幅がキツいと感じるくらいでした。タイツならピッタリでいいと思います。レビューで24cmの方は5サイズ購入が多かったので5履くと分厚い靴下でも余裕あり過ぎでした。それでネットで4.5を探しこちらのサイトで思い切って購入!試着なしって怖いですよね…。でもピッタリ!薄い靴下でも分厚い靴下でも丁度!よかった~。
30代女性
rakuten
Vans(エラ、オーセンティック)、asicsは24.5cmのものを履いています。S、M、L表記のときはだいたいMです。4.5を買いました。履いてみたところ、少し厚めの靴下でちょうどいい感じでした。最初のうちは靴ずれ?足首とかそのあたりが擦れるような感じがする。履き慣らさないとなぁと思っています。
男性の口コミ
30代男性
rakuten
サイズ8(26.5)を購入しました。サイズに悩みました。普段エアフォース1、スタンスミスやスーパースター、オールスターは26.5を履きます。
結果、8(26.5)は少し大きかったです。付属の中敷きと市販の中敷きと2枚入れて丁度良い感じです。
サイズ7(25.5~26)の方がよかったかな
30代男性
rakuten
柔らかく履き心地が良いです。普段はスニーカー26.5〜27.0、革靴6Hを履くことが多いですが、こちらは7(25.5-26cm)で良かったです。程良く内部にゆとりがありながら、足首がホールドされる感じクセになりそうです。経年変化も楽しみにしたいです。
甲高幅広の人のレビューです。
いろいろなレビューで大きいと言われているが、そうでもない。
甲低幅広 足の実測25.2cm スニーカー26cm 革靴25.5cm,UK6.5,US7~7.5
UK6.0(25cm)を選んだが幅、甲はジャストサイズ。しかし捨て寸はほぼゼロ。
UK7.0(25.5-26cm)でインソールが正解だったかな。
スニーカーサイズで選ぶと当然オーバーサイズだが、足の実測で選べば間違いない。
調べてみると、いつものと同じサイズを買う大きすぎたという方が大半でした。
基本0.5㎝下げるとちょうど良く履けるようです。
甲が高い人はサイズダウンせず、いつものサイズで履けるようですね。
ではサイズをまとめます

サイズ感まとめ

口コミと筆者のレビューからブランドストーンのサイズをまとめるとは、オールスターやエアフォースワンよりもサイズが大きめです。
- 男女ともに-0.5㎝下げる
- 甲高幅広の人はいつものサイズでOK
- 目安:オールスター・エアフォースワン・スタンスミスより-0.5cmダウン
- ML574・バンズERAなど、やや細身スニーカーから-1cm
レビューを調べると、甲高幅広の人はいつも履いているサイズでいけるとありました。
ブランドストーンのサイズ表を作りました。

普段ハーフサイズを履いている人は、0.5㎝下げた数字~で選びましょう。
(例:普段27.5㎝だとUK9(27.0-27.5cm)を選びます)
- UK3 (22.5-23.0cm)
- UK4 (23.5-24.0cm)
- UK5 (24.5cm)
- UK6 (25cm)
- UK7 (25.5-26cm)
- UK8 (26.5cm)
- UK9 (27.0-27.5cm)
- UK10 (28.0-28.5cm)
ブランドストーンを履いてみた感想

ブランドストーンは、見た目のゴツさとは裏腹に歩き心地がかなり軽いブーツでした。
重量感は、バンズのスニーカーと100g程度しか変わらないので疲れにくい。レッドウイングだと700g~1kg超えるものもあるので、重いブーツが苦手な人は履きやすいかと。

履き心地は、足を踏み込んだときにふわっとした感触がありブーツの中では歩きやすい方です。
オイルを含んでいるせいか、ブーツにしては革が柔らかく、足に擦れたり当たる不快感もなく履きやすいのが良かった。

デザインは丸っこくてかわいいので、ゴツすぎるブーツが苦手な人でも履きやすいです。

【デメリット】ソール交換ができない
550・510ともに、履き潰しタイプのブーツなのでソール交換できません。
できたとしても、ソール交換は1万~15,000円するので、新品とあまり変わらない価格ですし、新調した方が合理的です。

一応、寿命を伸ばす方法はあります

水に濡れたまま放置すると劣化しやすいの注意。2週間に1回、防水スプレーを吹きかけておけば、1年以上は寿命を延ばせます。
ブランドストーンの510と550の違い

550は、510のアップデート版です。
550は、ライナーがレザー、XRD衝撃吸収インソールを装備しています。(510はかかとの部分のみXRDを装備)
高そうに聞こえますが、アップデート版の価格差は2,000円くらいしかないです。
- 550(よく歩く人向け)
- 510(街履きならこちらで良い)
デザイン自体は同じなので、安い方でもいいかなー。
まとめ
今回、ブランドストーンのサイズについて紹介しましたが、もう一度まとめると・・・・。
- 男女ともに-0.5㎝下げる
- 甲高幅広の人はいつものサイズでOK
- 目安:オールスター・エアフォースワン・スタンスミスより-0.5cmダウン
- ML574・バンズERAなど、やや細身スニーカーから-1cm
スニーカーよりは明らかに大きいのでサイズダウンはしたほうが良いです。
以上、