ナイキの定番スニーカー【エアマックス90】1990年にリリースされて以来、現在でも根強い人気で、多くのユーザーから好評を博しています。
サイズが結構わかりにくいモデルなので、サイズ感を中心にレビューをしました。
実際にエアマックス90を2年履いてサイズなどのレビューしています!。

【エアマックス90】0.5cm以上、上げないといけない理由

サイズ詳細 | |
足先 | やや細い |
甲の高さ | やや低い |
横幅 | ゆとりがある |
エアマックス90は、横幅が広いものの甲が低く、しかも先端が細いので、いつものサイズだと窮屈で履けません。
足のサイズ2E、甲・横幅ともに普通の自分が履いて、エアフォースワン・スタンスミス・オールスターよりも+0.5cm上げてジャストサイズです。
ポンプフューリーくらい甲が低いから注意

先が細いので注意
実際に見てみるとわかりますが、先端の細さが関係してちょっと小さいと感じます。

ちょっとわかりにくいので、シルエットにしてみた。【赤エアマックス90】の方が先端が細いことからわかる。

0.5cm小さいオールスターと比べてもこの通り、サイズが大きなエアマックス90と同じ細さ。ということはエアマックス90の方が先が小さいです。

スタンスミスと比べても、先が細いので、指周りが小さいと感じる人は1cm上げてもいいかもしれません。

履いていると横幅は多少伸びる

エアマックスは履いていると、程度生地が伸びるので、特に履き口は結構ガバガバになります。
とりあえず、流通量の多いスニーカーと履き比べてみました。
右から【エアMAX90】【ニューバランスML574】【オールスター】【エアフォースワン】横幅が広いものの先端が細いので小さく感じます。

+0.5cmだと足を上げたときに、かかと浮くので横幅は結構広いです。
ちなみに、いつものサイズだと足の先が確実に窮屈になるので絶対履けないと感じます。
甲がかなり低いので0.5cm~上げよう
ぱっと見は、甲が高いんじゃない?と思いますが、実際は、エアマックス90はシュータンが分厚く、見た目よりも甲が低いです。

甲は、バンズやスタンスミスよりも圧倒的に低いです。前にショップで試着したが27.5cmだと履きにくいです。
エアマックス90の圧迫感の原因の1つがシュータンの分厚さ。特にローテクスニーカーと比較するとかなり厚手です。

分厚いシュータンが、赤い部分まで入っています。2年履いたが一向に甲の高さは伸びないので、甲高の人は+1cmは上げた方が安全です。

エラやスリッポンに匹敵するほど甲が低いです。【オールスターの方が甲が高いと感じる】
夕方の足のむくみについて
普段は、エアマックス90を夕方から30分ほどジョギングに使っていますが、足のむくみで窮屈感が出たことはありません。
幅広サイズなので、あまりむくみを気にする必要ないかと。(個人差があります)
スニーカーの比較表
幸いには、私は足のサイズ2Eで甲も横幅も普通なので、サイズ選びの基準になるかと思います。
そこで、私が普段履いているスニーカーと、エアマックス90を比較しました。
cm | サイズ感 | |
エアマックス90 | 28(ジャスト) | 厚手の靴下は履きにくい |
エアフォースワン | 27.5 | 大きすぎず小さくもなく丁度よい |
ML574 ニューバランス | 27.5 | 28でも履けたがちょっとゆるい |
オールドスクールUS | 27.5がジャスト 28 | 28cmは少しゆるめだが問題ない 厚手の靴下も余裕で履ける |
スリッポンUS | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下はギリ履ける |
エラUS | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下はギリ履ける |
オーセンティックUS | 27.5がジャスト 28 | 28cmはややゆるい |
ポンプフューリー | 28 | ちょうど良い 厚手の靴下はギリ履ける |
スタンスミス オリジナルス(新モデル) | 27.5がベスト | 28cmでも履けるがちょっとゆるい |
オールスター(量販店版) | 27.5 | ジャストサイズ 厚手の靴下はギリ履ける |
甲の低さと先端の細ささえ気をつければおけば問題ないです。
ということで0.5cm~1cm以上UPをおすすめします。
エアマックス90を履いてみた感想
エアマックス90のメリットをまとめました。
- 履き心地はやや硬いがその分、前方への蹴り出しはしやすい
- 上品さはあまりないかな
- エアマックス90は身長を3.8cm盛れるので足を長く見せられる
履き心地はやや硬いがその分、前方への蹴り出しはしやすい

エアマックス90は、2年ほどジョギングに使っていますが、アウトソールがガッツリと地面を掴んでくれるため、蹴り出しが良くダッシュ時の速度をつけやすくトレーニングに重宝します。
スニーカーはソールがやや硬いほうが安定して走りやすいんですよ。

ただ、アウトソールが硬いと足への疲労が気になるところですが、それはエアマックス90のビジブルエアが解決してくれます。
現在のところ膝を痛めるようなトラブルはありません。
ところで、エアマックス90は雨の日に滑りにくいと聞いたけれど、濡れたアスファルトの上を歩くと普通に滑ります。
グリップ力はあるんですが、それは土とか砂利の上のお話です。
上品さはあまりないかな

エアマックス90は、ハイテク系の中では切り替えも少なく合わせやすい方です。
ただ、プラパーツが多いことからニューバランスのような上品さはあまり感じられません。ストリートやアクティブ向けな印象です。
ナイキのスウォッシュがストリートライクな見た目から、40代以上の男性はちょっと履きにくいなと思ってしまう人もいるでしょうね。

履きにくいと感じる場合は、オールブラックのエアマックス90を選択肢に入れてみると良いですね。
革靴感覚で履けるので、最近のクラシックスニーカー回帰スタイルにも馴染みやすいです。

エアマックス90は身長を3.8cm盛れるので足を長く見せられる

エアマックス90は意外と盛れるスニーカーなので、足を長く見せたい人と相性が良いです。
これだけ盛れると靴が大きく見えるんじゃないかと思ってしまいますが、エアマックス90は比較的コンパクトな見た目をしています。
足も大きく見えづらくスタイルが崩れる心配もないので、見た目重視の人も履きやすいスニーカーです。
エアマックス90の注意点とデメリット
エアマックス90のここがいまいちだったところをまとめました。
- 界面活性剤を使うと塗装が剥げた
- 柔らかさを求めている人にはおすすめしない
界面活性剤を使うと塗装が剥げる

実は上のベージュの汚れ、ではなく塗装が剥げたあとです。
ソールに汚れたついたので、石鹸で取ろうとアホなことをしてしまい、塗装が剥げてしまいました。
エアマックスのソールは水に弱いので、水洗いすると加水分解が起こりやすくなります。
寿命が縮むので、汚れたら乾拭きくらいにしておいた方が良いです。
柔らかさを求めている人にはおすすめしない

エアマックス90は、スニーカーの中でもアウトソールが硬い部類です。
そのため、単純にアウトソールの柔らかさを重視してスニーカーを選びたい人にはおすすめできません。
ただ一言、ソールが硬い=履きにくいスニーカーではないですよ。
地面をダイレクトに捉えることができるので、柔らかいスニーカーよりも走りやすいのは事実です。

柔らかいスニーカーと比較すると、とにかく速く走れるのがエアマックス90の良いところです。
エアマックス90がおすすめの人
ざっくりまとめるとエアマックス90は以下の人におすすめできます。
- お手軽で走りやすいスニーカーを探している方
- 合わせやすいハイテクスニーカーを探している
履き心地については言わずもがな、なのでエアマックス90を選択するならデザインが決め手です。
お手軽なアウトドアカジュアルやスポーツミックスコーデを好む方なら相性が良いスニーカーです。
エアマックス90のサイズ感まとめ
特に、甲が小さいので、ナイキのハイテクスニーカーを履いたことがない人は注意してください。
- いつものスニーカーより0.5cm~1cm推奨
- エアフォースワンより先端と甲が小さいので注意
以上エアマックス90のサイズ感を紹介しました。それでは最後までお読みいただきありがとうございました。